ビールの縁側

泉佐野ブルーイング(大阪府)のはなし

泉佐野の誇りを翼に、関空から世界へ。KIX BEERが拓く新境地

大阪府の南部、泉南地域に位置する泉佐野市は、古くから商業、工業、農業、漁業などの産業に支えられた街。1994年に沖合の人工島に「関西国際空港」が開業してからは西日本の空の玄関口としての役割も担っています。関西空港に合わせて対岸に開発された「りんくうタウン」にはホテルや飲食店、ショッピングモールや公園、病院、学校もあり、多くの観光客が訪れる副都心。そこに2020年7月、関空の空港コードをブランド名「KIX BEER」に冠して開業したのが「泉佐野ブルーイング」です。醸造責任者の志村智弘さんにお話を聞きました。

回り道こそが、理想への近道。すべての経験がKIX BEERに繋がった

 

誤解を恐れずに言うと、私は一口目の強烈な感動というものを追い求めていないんです。

KIXBEER_ボトル

最初のインパクトより、グラスのビールが残り少なくなった時に、ふと「ああ、もうちょっと飲みたいな」と感じてもらえるような。気づいたら、いつの間にか何杯も何杯もグラスを重ねている。KIX BEERが目指しているのは、まさにそんなビールです。「麦の酒」と書くわけですから、何よりも麦が主役であるべきだと思っています。だから、麦本来の豊かな風味をじっくりと味わってもらうことを、何よりも大切にしているんです。

 

15年以上に渡ってビール造りをしてきましたが、中でも得意とするのがジャーマンスタイルのビールです。ブルワー人生のスタートが、かつて広島県にあった「三次ベッケンビール」(※1)で造っていたジャーマンスタイルでしたから。もともとは大阪で料理人をしていたんですが、妻の故郷の近くへ移住した先で偶然見つけた働き口がそこだったんです。2003年頃から醸造部門に移ったものの、引継ぎはごく表面的で、発酵の仕組みなんて何もわからない素人でした。当時の日本には専門書や醸造に関する情報も少なくて、まさに手探り状態!そこで、中国地ビール協議会(※2)や、「大山Gビール」、「松江ビアへるん」といった大先輩方を頼り、必死に知識と技術を身につけていきました。

 

本当の意味で「醸造家」としての自覚が芽生えたのは、ある失敗がきっかけ。
ビールの冷却に時間がかかる原因を突き詰めたら、ビールを冷やす熱交換器が長年の汚れで詰まっていたんです。それを徹底的に分解洗浄したら、驚くほどビールの味がクリアになった。どれほど完璧な仕込みをしても、衛生管理の甘さで全てが台無しになってしまう。この一件で、私の品質維持への意識がガラッと変わり、1年ぐらいかけてこれまでのレシピを見直しました。こうして2005年に初めて出品した審査会で、デュンケルとピルスナーが入賞!
このときの喜びが、今の私の原点ですね。
これを機にビールの売り上げはどんどん伸びたんですが、ブルワリーは経営難から2009年に閉業。

 

悔しい思いをしていた私に手を差し伸べてくれたのが「サンクトガーレン」の岩本社長で、そのご縁から神奈川で2年間ビール造りを続けることができました。その後、家族の希望もあって地元に戻り、広島の「宮島ビール」へ。当時はまだ自社工場がなかったので、県外の醸造所に仕込みに行く日々でしたが、2018年に宮島島内に念願の自社工場を立ち上げるという貴重な経験をさせてもらいました。

 

(※1 広島県三次市で1998年~2009年7月まで営業していたレストラン併設のブルワリー。「ベッケン」はドイツ語で「盆地」という意味)
(※2 1998年に広島国税局管内のビール品質向上を目指し、中国地方のクラフトビールメーカーが発足した組織)

 

 

辿り着いた新天地。KIX BEERに込めた「飲みやすさ」への思い

 

そして、私のキャリアの集大成となる場所へと導いてくれたのが、大阪の「ONE’s BREWERY 」での経験。そこでは若手の指導や醸造所の開業コンサルティングにも携わることになって、より広い視野でビール業界を見ることができました。その仕事を通じて運命的に出会ったのが、この「泉佐野ブルーイング」なんです。

KIXBEER_瓶詰め

当初は開業サポートという立場でしたが、気づけばアドバイザーから醸造責任者に(笑)。
私の経歴を見ていた社長(※3)が、最初からそのつもりで迎え入れてくれたようです。三次ベッケンビールから始まった長い長い道のり。回り道もしましたが、これまでの全ての経験を活かして、自分の理想とするビールを自由に造れるこの環境は、まさに私が求め続けた場所。経験を積んだ今だからこそ、ここでなら実現できる。
そう確信して、この地でビールを造ることを決めたんです。

 

だからKIX BEERでは、私がずっと守り続けてきた「飲みやすさ」というテーマが、すべてのビールの根底に流れています。定番のペールエール、アンバーエール、ヴァイツェンは、どれもアルコール度数を5%弱に抑え、ホップの香りとモルトの風味のバランスを大事にしています。決して奇をてらったものではなく、毎日でも、ずっと飲み続けられる飽きのこない味わい。オーソドックスなスタイルなんですが、つまりずっと飲み続けられるビールということです。もちろん、ジャーマンスタイルを得意とするKIXならではの、ヴァイツェンボックやデュンケルといった準定番もありますよ!

KIXBEER_桃

最近では、ブルワリーの近く、和歌山県紀の川市産の新鮮な桃や、はっさくを使った季節限定のフルーツビールにも取り組んでいます。麦の風味を大切にするという私の哲学はそのままに、果実のみずみずしい魅力をどうビールに溶け込ませるか。これもまた、ビール造りの奥深さを感じられるところ。楽しみですね。

 

(※3 泉佐野ブルーイングを運営するGrandeLimite株式会社の代表取締役、許校沿氏)

 

関空の麓から世界へ!地域に愛され、未来へ羽ばたく一杯を

KIXBEER_デザイン

「KIX BEER」というブランド名からもわかるように、デザインはすべて関西国際空港のイメージで統一しています。空港の発着情報を表示するフリップパネルを模したロゴに、ラベルには滑走路や飛び立つ機体を描かれています。この想いがひとつの形になったのが、2023年12月に関西国際空港の第1ターミナル、国際線出国エリア内にオープンした直営のタップスタンド!
これで名実ともに関空に一番近いブルワリーとして、世界へ旅立つ前のひとときをKIX BEERで彩ることができるなんてね、うれしいですね。

 

おかげさまで、今では泉佐野市内や泉南地域から、わざわざビールを求めて足を運んでくださる方がたくさんいらっしゃいます。あるお客様が、笑いながら「KIX BEERは飲みやすすぎて、つい飲み過ぎちゃうんだよ」って教えてくれました。こんなにうれしい褒め言葉はありませんよ。まさに、私がずっと追求してきたのは、そこですから。「また飲みたいな」と、お客様の日常の中でふと思い出してもらえること。それこそが、醸造家としての最大の喜びなんじゃないかな。

KIXBEER_関空

KIX BEERは2025年に開催された大阪・関西万博にも出店させていただきました。
世界中から集まった方々に泉佐野生まれのビールを味わっていただけるという、またとない光栄な経験です。
これからも飲み手の心にそっと寄り添えるようなビールを造り続けていきたいと思っています。

一杯一杯、実直に。

 

取材・文/山口 紗佳

 

【公式HP】https://www.kixbeer.com/

【facebook】https://www.facebook.com/kixbeer.izumisano

【Instagram】https://www.instagram.com/kixbeer/

鈴木オーナー

KIX BEERは飲み干す頃に「ああ、もう一杯飲みたいな」と思っていただけるような味わいを追求しています。気づけば何杯も飲んでしまう、そんな風に皆さんの時間に溶け込めたなら。どのビールも飲みやすいから、3Lなんてあっという間に消えちゃうと思います(笑)。

OTHER BREWERIES

その他のブルワリー

経験はいらない、ほしいのは熱量。
ロックな猿たちのセッションで一緒にワクワクしよう。

栃木県北西部にある日光市。
古くは山岳信仰の修験場として多くの寺社や遺跡が点在し、中でも日光東照宮を含む「日光の社寺」は世界遺産に登録された代表的な観光スポットとして知られています。48もの急カーブが続く「いろは坂」や、落差97mを誇る日本三名瀑「華厳ノ滝」、奥日光の入口にある「中禅寺湖」など、絶景が年中楽しめる北関東の景勝地。その日光市に2018年4月に開業したのが「Nikko Brewing」です。
Nikko Brewingの生みの親であり、ビール事業全般の営業・マネジメントを担う株式会社三本松茶屋の鶴巻康文 専務取締役にお話を聞きました。

画像
日光

Nikko Brewing

栃木県日光市

滋味豊かな穀物の恵みをまるごと感じられる仕事。
ビールも畑から育てるという発想で。

池袋駅から特急で1時間あまり、東武東上線の終点である小川駅。
埼玉県のほぼ中央に位置する比企郡小川町は、有機農業が盛んな地域です。
近年は「小川町オーガニックフェス」を開催するなど、街ぐるみで有機農業に取り組むオーガニックタウンとして知られています。
のどかな田園地帯が広がり、里山の原風景が残る小川町で自家栽培の大麦や小麦、ライ麦などの穀物でビールを醸造しているのが「麦雑穀工房マイクロブルワリー」です。
オーナーブルワーを務める鈴木等さんにお話を聞きました。

画像
日光

麦雑穀工房

埼玉県比企郡小川町

大海原に光を届ける犬吠埼灯台のように、銚子の未来を照らすビールなんです。

千葉県北東部、関東地方の最東端に位置する銚子市は、古くから首都圏の食を支える第一次産業のまちとして発展してきました。全国屈指の水揚げ量を誇る漁業や、歴史と伝統が息づく醤油醸造業、キャベツやメロン、イチゴに代表する農業など、豊かな地域資源に恵まれた地域です。そんな銚子を象徴する景勝地が銚子の中でも最東端にある犬吠埼。太平洋に突き出た岬からは、山頂や離島を除き、日本で最も早く初日の出を見ることができます。犬吠埼灯台近くの複合施設「犬吠テラステラス」に醸造所を立ち上げた「銚子ビール」の代表、佐久間快枝さんにお話を聞きました。

画像
日光

銚子ビール

千葉県銚子市

安芸太田町の未来を醸造するステージへ
タッグを組んだ新章「覆面麦酒職人」の幕開けです。

※2025年8月ビール事業終了に伴い、現在は商品販売を行っておりません
広島県山県郡安芸太田(あおきおおた)町。
広島県西部、西中国山地の中央に位置する安芸太田町には、全長16㎞におよぶ大渓谷「三段峡」をはじめとして、「日本の棚田百選」に選ばれた「井仁(いに)の棚田」、夏には蛍が飛び交う「温井ダム」、本州最南端のスキー場がある「恐羅漢山(おそらかんざん)」など、中国山地を代表する景勝地が数多くあります。四季折々の自然に恵まれ、豊かな観光資源を有する安芸太田町で2020年に誕生したのが「安芸乃国酒造」。代表の“オソラー・カーン ”こと、長戸結沙さんに話を聞きました。

画像
日光

安芸乃国酒造 ※販売終了※

広島県山県郡

北海道・栗山の恵みを宿し、ささやかな贅沢を届ける。 「まつかぜ322」に込めた出発点

北海道空知地方に位置する栗山町。石狩平野の広大な田園風景が広がり、夕張川がもたらす豊かな土壌で米や玉ねぎ、とうもろこしなど多彩な農作物が育まれる農業の町です。町内には北海道最古を誇る蔵元「小林酒造」のレンガ造りの酒蔵が立ち並び、その規模や大きさが歴史の長さを物語ります。この豊かな食と文化が根付く土地に、2025年4月オープンしたのが「くりやまクラフト」。代表でブルワーの石井翔馬さんにお話を聞きました。

画像
日光

くりやまクラフト

北海道夕張郡

ロゴ画像
ロゴ画像
ロゴ画像
ロゴ画像
ロゴ画像
×

ACT ON SPECIFIED COMMERCIAL TRANSACTIONS

特定商取引法

企業名

Grande Limite株式会社

所在地

京都市中京区西洞院通姉小路上る三坊西洞院町561番地

運営統括責任者代表取締役

許校沿

電話番号

0757086057

メールアドレス

kix.beer@gmail.com

販売価格

商品ごとに表示

お支払い方法

・クレジットカード決済 ・Amazon Pay お持ちのAmazonアカウントに保存されている情報を使って、素早くお支払いいただけます。 商品をカートに入れた後、「amazon pay」ボタンからAmazonアカウントにログインすることで、お届け先の住所やクレジットカード情報が自動的に表示されます。 ・NP掛け払い (法人会員様のみ) 詳しくは法人会員専用のトップページにてご確認ください。

お支払い期限

・クレジットカード決済、Amazon Pay 商品注文時に課金対象となります。引き落としのタイミングについては各クレジットカード会社にご確認ください。 ・NP掛け払い (法人会員様のみ) 月末日締め、翌月末日支払い。

商品代金以外の必要金額

配送エリアにより追加の送料。 各商品ページの表記をご確認ください。

商品引き渡し時期

各商品ページの表記をご確認ください。

商品引き渡し方法

運送会社による配送

返品・不良品のポリシーについて

返品・交換は一切承っておりません。ただし、お届けした商品に瑕疵があった場合や、注文品と違う製品が届いた場合はその限りではありませんので、お問い合わせフォームよりご連絡ください。商品がお手元に届きましたら、速やかに内容のご確認をお願いいたします。*ビール・発泡酒の成分が沈殿する事がありますが、品質には問題ございません。

返品期限について

商品の性質上、お客様の都合による返品はお受けいたしかねますのでご了承ください。

注文のキャンセルについて

注文確定後のキャンセルは原則承っておりません。

酒類製造免許番号

ビール製造免許 泉佐野法第66号 発泡酒製造免許 泉佐野法第67号

酒類販売管理者標識

販売場の名称及び所在地:大阪府泉佐野市大西2-2599-4 研修受講年月日:令和4年6月7日 酒類販売管理者の氏名:許 校沿 次回研修の受講期限:令和7年6月6日 研修実施団体名:東山小売酒販組合

プライバシーポリシー

お客様からいただいた個人情報は商品の発送とご連絡以外には一切使用いたしません。当社が責任をもって安全に蓄積・保管し第三者に譲渡・提供することはございません。

【縁側Biz会員向け】業務用樽の返却に関して

樽が空になり次第、弊社へ樽のご返却をお願いします(返送費用はお客様負担となります)。 返送先住所:〒 電話番号: 宛名:

×

Privacy Policy

プライバシーポリシー

お客様からいただいた個人情報は商品の発送とご連絡以外には一切使用いたしません。当社が責任をもって安全に蓄積・保管し第三者に譲渡・提供することはございません。