ビールの縁側

西陣麦酒(京都府)のはなし

西陣織の魅力が多彩な色糸の「色合わせ」であるように、 ここではいろんな人が、いろんな形で、いろんなビールを造る

高級織物ブランド、西陣織の伝統が息づく西陣で2017年に設立された醸造所が「西陣麦酒」です。運営するのは発達障害や自閉症をもつ人たちの生活支援や就労支援に取り組むNPO法人「HEROES(ヒーローズ)」(注)。西陣産業会館の一角に醸造所とタップルームを構えています。200Lというマイクロブルワリーの強みを活かして、個性の異なる2人の醸造責任者、中大路修平さんと林田貴志さんがそれぞれレシピを考案。開業以来、定番ビール5種類をはじめとして次々と多彩なビールをリリースしてきました。今回は醸造責任者の一人、林田貴志さんにお話を聞きました。
(注)2022年より社会福祉法人菊鉾会に変更。

あっつい夏のお昼にちょっと一杯。 そんな場面をイメージした「白夜にレモンエール」

ビアバーの営業は週1回、金曜日の夜しか開けてなかったんですけど(※1)お店はいつも満席状態。ちょっとわかりづらい場所にあるのに、地元の人から外国のお客さんまでたくさんの人でにぎわっていて、すごくありがたいなぁと思っていました。西陣織業界の職人さん達や地域の役員さんも来てくださって、そこで交流が生まれたり、夏祭りや西陣の朝市にも呼んでいただいたりして。うちは2013年から福祉事業に取り組んでいるんですが、ビールを造りはじめてからはさらに地域との交流がさかんになっていきました。

 

西陣麦酒では、障害がある人たちも健常者も、年齢や経歴など関係なく、そういった「枠」をとっぱらってみんながビールに関わっています。

 

もちろん、人には得意不得意があるので役割分担はあります。

 

醸造工程であれば材料の仕分けをしたり、鍋で煮込んだり、充填作業をしたり、ボトルのラベル貼りをしたり。力仕事が苦手な人は営業や配送担当。障害の程度やその人の個性に合わせて、さまざまな形で一緒にビールを造っているんです。群馬県や宮城県の福祉事業所では、大麦やホップの栽培に従事している方々もいます。その原材料を使って、2019年に「ふぞろいの麦たち」というビールを製造販売しました。農福(農業と福祉)連携のビール造りは、全国に広めていきたい取り組みです。

 

 

僕ともう一人の醸造責任者の中大路は、好きなビアスタイルやビール造りにおいてこだわるポイントがまるで違うので、担当したビールもそれぞれの個性がよく表れていておもしろいですよ。たとえば、僕はグラスに鼻を寄せたときのアロマ、第一印象を大切にしています。「室町セゾン」は、西陣ならではの歴史文化を取り入れたくて、京都産の米麴とパッションフルーツのようなトロピカルな香りをもつモザイクというホップを使いました。フルーティで華やかなアロマと米麴由来のうま味、ほのかな酸味のバランスが楽しめると思います。

 

それとよく考えるのは、ビールを飲むシチュエーションですね。

 

どんなときに、どんな場所で飲んでもらいたいかを想像します。

 

「白夜にレモンエール」は、あっつい夏のお昼にちょっと一杯 、そんな場面をイメージして考えたアルコール度数3.5%のアメリカンウィートエールです。すっきりした飲みやすさが特徴で、レモンドロップというレモンやミントのような清涼感を与えるホップを使っています。その年に大ヒットした米津玄師さんの曲『Lemon』にも影響されて(笑)。クラフトビールをテーマにした漫画『琥珀の夢で酔いましょう』(※2)で取り上げていただいた反響もあって、女性のリピーターが多いですね。

 

 

一方で、凝り性で探求心の強い中大路がこだわっているのはバランスです。

 

酵母が作り出すエステル香やフェノール香とのバランス、スタイルに合ったボディや苦味、ホップのバランスをうまく表現したビール。モルトの持ち味を引き出すのも上手ですね。ドライで華やかなものが好きな僕と比べると、飲みごたえがあってインパクトの強いものが多い印象です。ビールの水質調整や品質改良についても彼が積極的にリサーチしています。うちは1回の仕込みが200Lと小ロットなので、こまめに品質を見直すことができるんです。

 

彼が選び抜いた5種類のモルトを使った「Silky Weizen」は、名前の通りシルクのようなやわらかい口当たりが特徴で、ゆっくりまったり飲める滑らかなヘーフェヴァイツェン。生姜が生み出す爽やかな風味と辛味を効かせながらも、しっかりモルトフレーバーを感じられる「Sweet Ginger Ale」もファンの多いビールです。

 

いろんな人が、いろんな形で、いろんな味のビールを造る。

 

個性的で自由なビールの世界だからこそ両立できる魅力ですよね。バラエティに富んだ味わい、個性や多様性を楽しめるのがビールの醍醐味だと思います。

 

※1 2021年9月17日現在は休業中(再開未定)

 

※2 京都を舞台にクラフトビールを通じて3人の若者が成長していく模様を描いた青春群像劇。作中には実在するブルワリーやビールが登場する(原作:村野真朱、作画:依田温、監修:杉村啓、出版社:マッグガーデン)

 

至福の1杯=WELL-BEERを通じてそれぞれの幸せの形、 「WELL-BEERING」を実現したい

 

僕も中大路も、ブルワーになる前はまったく畑違いの仕事をしていました。

 

僕は元金融マン。新卒から10年間、金融の仕事をしていましたが、「人生このままでいいのか?」という疑問を抱えていたときに祖母が亡くなったんです。2週間前に会ったばかりで、これをきっかけに死生観というか人生観が変わりました。限りある時間ですから、もっと情熱を注げることを考えるようになったんです。思い立ったらいても立ってもいられず退職(笑)。次の仕事は決まっていませんでしたが、発酵関係の仕事をしてみたいとは思っていました。漫画『もやしもん』(※3)ですっかり「発酵」にハマって、自分で塩麴や味噌を仕込んでいたので発酵の世界に興味があったんです。

 

ブルワーの話は、退職後にSNSを通じて知人から法人代表の松尾を紹介していただきました。松尾が代表を務めるNPO法人「HEROES」では、発達障害や自閉症の人たちが活躍できる場として醸造所を計画していたところで、僕は発酵の世界に飛び込むことを決意。ビール好きな妻もこの決断を応援してくれました。ビールはどちらかと言えば私より妻の方が好きで、ビールとチーズがあれば生きていける人(笑)。実は『もやしもん』も妻の実家にあったコミックでしたから(笑)。

 

醸造経験は他県のブルワリーなどで積み、開業後しばらくはフラッグシップの「柚子無碍」をひたすら仕込んでいました。「柚子無碍」は、国産ゆずを使ったアメリカンIPAです。名前の由来は「自由で何ごとにもとらわれない」という意味の四字熟語「融通無碍」から。

 

 

西陣麦酒では、固定概念や ”枠” に縛られることなく、垣根を飛び越えて、みんなが活躍する世界を願う言葉として、「WELL-BEERING(ウェルビアリング)」を掲げています。WELL-BEERINGは、「Well Beer」と「Well-Being(ウェルビーイング)」をかけあわせたオリジナルの言葉です。ウェルビーイングは、身体的、精神的、社会的に健康であることを意味する概念で「幸福」とも訳されます。もともとは福祉用語として使われていましたが、最近では多くの業界で耳にする言葉です。

 

僕たちは、いろんなメンバーが集まって造られる至福の1杯=WELL-BEERを通じて、それぞれの幸せの形として、WELL-BEERINGを実現したいと思っています。

 

西陣織の魅力が色合わせの妙といわれるように、京都のモノづくりの中心・西陣で、いろんな人がもつ色味から紡ぎ出されるのが西陣麦酒のビールです。

 

※3 菌を肉眼で見ることができる能力をもつ主人公を中心に、菌やウイルス、発酵にまつわる農業大学の学生生活を描いた物語(原作:石川雅之 出版社:講談社)

 

取材・文/山口 紗佳

鈴木オーナー

世の中が大きく変わって不安やストレスを抱えてしまいがちですが、ビールは心と体を癒してくれる魔法の飲みもの。ビールタイムにはリラックスしてもらいたいと思います。そんなとき、皆さんの隣にあるのが西陣麦酒のビールなら、こんなにうれしいことはありません。

OTHER BREWERIES

その他のブルワリー

挑まなければ経験値は上がらない。
考えれば考えるだけ、ビールはおいしくなるんですよ。

神奈川県横浜市金沢区。横浜市の最南端で三浦半島の東側に位置する金沢区は、豊かな自然環境が特徴です。横浜市唯一の自然海浜である野島海岸や海水浴場海の公園など八景島マリーナとともに、マリンアクティビティの場として人気を集めています。蛍も見られる金沢自然動物公園や金沢市民の森など緑も豊富で、海と山の自然が楽しめる地域です。そんな風光明媚な金沢文庫エリアに2016年3月にオープンしたのが「南横浜ビール研究所」、別名「BEER LABO(ビアラボ)」。醸造責任者を務める荒井昭一さんにお話を聞きました。

画像
日光

南横浜ビール研究所

神奈川県横浜市金沢区

希少なシルクを溶かし、生果汁を手搾り。 「うまい!」のためにできることを全てやる

愛媛県の南予地方に位置し、「伊予の小京都」と称される大洲市。街の中心には、400年以上の歴史を誇る大洲城がそびえ、城下には往時の面影を残す古い町並みが広がります。清流・肱川のほとり、明治時代の養蚕業の隆盛を今に伝える赤レンガ倉庫をリノベーションし、2022年春に自家醸造を開始したのが「臥龍醸造」。歴史と文化が息づく場所で、土地の恵みを活かしたビール造りをしています。醸造責任者の梶原玉男さんにお話を聞きました。

画像
日光

臥龍醸造

愛媛県大洲市

滋味豊かな穀物の恵みをまるごと感じられる仕事。
ビールも畑から育てるという発想で。

池袋駅から特急で1時間あまり、東武東上線の終点である小川駅。
埼玉県のほぼ中央に位置する比企郡小川町は、有機農業が盛んな地域です。
近年は「小川町オーガニックフェス」を開催するなど、街ぐるみで有機農業に取り組むオーガニックタウンとして知られています。
のどかな田園地帯が広がり、里山の原風景が残る小川町で自家栽培の大麦や小麦、ライ麦などの穀物でビールを醸造しているのが「麦雑穀工房マイクロブルワリー」です。
オーナーブルワーを務める鈴木等さんにお話を聞きました。

画像
日光

麦雑穀工房

埼玉県比企郡小川町

大海原に光を届ける犬吠埼灯台のように、銚子の未来を照らすビールなんです。

千葉県北東部、関東地方の最東端に位置する銚子市は、古くから首都圏の食を支える第一次産業のまちとして発展してきました。全国屈指の水揚げ量を誇る漁業や、歴史と伝統が息づく醤油醸造業、キャベツやメロン、イチゴに代表する農業など、豊かな地域資源に恵まれた地域です。そんな銚子を象徴する景勝地が銚子の中でも最東端にある犬吠埼。太平洋に突き出た岬からは、山頂や離島を除き、日本で最も早く初日の出を見ることができます。犬吠埼灯台近くの複合施設「犬吠テラステラス」に醸造所を立ち上げた「銚子ビール」の代表、佐久間快枝さんにお話を聞きました。

画像
日光

銚子ビール

千葉県銚子市

安芸太田町の未来を醸造するステージへ
タッグを組んだ新章「覆面麦酒職人」の幕開けです。

※2025年8月ビール事業終了に伴い、現在は商品販売を行っておりません
広島県山県郡安芸太田(あおきおおた)町。
広島県西部、西中国山地の中央に位置する安芸太田町には、全長16㎞におよぶ大渓谷「三段峡」をはじめとして、「日本の棚田百選」に選ばれた「井仁(いに)の棚田」、夏には蛍が飛び交う「温井ダム」、本州最南端のスキー場がある「恐羅漢山(おそらかんざん)」など、中国山地を代表する景勝地が数多くあります。四季折々の自然に恵まれ、豊かな観光資源を有する安芸太田町で2020年に誕生したのが「安芸乃国酒造」。代表の“オソラー・カーン ”こと、長戸結沙さんに話を聞きました。

画像
日光

安芸乃国酒造 ※販売終了※

広島県山県郡

ロゴ画像
ロゴ画像
ロゴ画像
ロゴ画像
ロゴ画像
×

ACT ON SPECIFIED COMMERCIAL TRANSACTIONS

特定商取引法

企業名

所在地

運営統括責任者

電話番号

メールアドレス

販売価格

商品ごとに表示

お支払い方法

・クレジットカード決済 ・Amazon Pay お持ちのAmazonアカウントに保存されている情報を使って、素早くお支払いいただけます。 商品をカートに入れた後、「amazon pay」ボタンからAmazonアカウントにログインすることで、お届け先の住所やクレジットカード情報が自動的に表示されます。 ・NP掛け払い (法人会員様のみ) 詳しくは法人会員専用のトップページにてご確認ください。

お支払い期限

・クレジットカード決済、Amazon Pay 商品注文時に課金対象となります。引き落としのタイミングについては各クレジットカード会社にご確認ください。 ・NP掛け払い (法人会員様のみ) 月末日締め、翌月末日支払い。

商品代金以外の必要金額

配送エリアにより追加の送料。 各商品ページの表記をご確認ください。

商品引き渡し時期

各商品ページの表記をご確認ください。

商品引き渡し方法

運送会社による配送

返品・不良品のポリシーについて

返品・交換は一切承っておりません。ただし、お届けした商品に瑕疵があった場合や、注文品と違う製品が届いた場合はその限りではありませんので、お問い合わせフォームよりご連絡ください。商品がお手元に届きましたら、速やかに内容のご確認をお願いいたします。*ビール・発泡酒の成分が沈殿する事がありますが、品質には問題ございません。

返品期限について

商品の性質上、お客様の都合による返品はお受けいたしかねますのでご了承ください。

注文のキャンセルについて

注文確定後のキャンセルは原則承っておりません。

酒類製造免許番号

酒類販売管理者標識

販売場の名称及び所在地: 研修受講年月日: 酒類販売管理者の氏名: 次回研修の受講期限: 研修実施団体名:

プライバシーポリシー

お客様からいただいた個人情報は商品の発送とご連絡以外には一切使用いたしません。当社が責任をもって安全に蓄積・保管し第三者に譲渡・提供することはございません。

【縁側Biz会員向け】業務用樽の返却に関して

樽が空になり次第、弊社へ樽のご返却をお願いします(返送費用はお客様負担となります)。 返送先住所:〒 電話番号: 宛名:

×

Privacy Policy

プライバシーポリシー

お客様からいただいた個人情報は商品の発送とご連絡以外には一切使用いたしません。当社が責任をもって安全に蓄積・保管し第三者に譲渡・提供することはございません。