ビールの縁側

ランキングランキング 新着新着 スタイルスタイル 味わい選択味わい選択 ブルワリーブルワリー
×

NEWS

お知らせ

2025/10/06 ブルワリー

モニター応募へのお礼と「飲ん樽」のこれからについて

先日ご案内いたしました「リニューアル『飲ん樽』モニターキャンペーン」には、多くの方よりご応募をいただき、誠にありがとうございました。
ビールの縁側がお届けする製品やサービスに、これほどまでに関心を寄せていただけたことを、スタッフ一同心より嬉しく感じております。

今回は、残念ながらモニターサンプルをお届けできなかった方にも、ぜひ新しくなった「飲ん樽」の魅力をご紹介できればと思います。

詳細はこちらをクリック!

2025/09/12 ブルワリー

リニューアル「飲ん樽」無料モニター募集終了のお知らせ

リニューアル「飲ん樽」の無料モニターキャンペーンに、たくさんのご応募いただき誠にありがとうございます。

応募は予定通りに9月12日(金)にて終了し、モニター調査をお願いする方には、【9月18日(木)まで】に当社より確認のメールをさせていただきます。

2025/07/28 ブルワリー

2025年お盆期間中の縁側グッズ発送につきまして

平素よりビールの縁側をご利用いただき、誠にありがとうございます。

お盆期間中(8/8-8/17)の縁側グッズ(専用ポンプ、3L樽用保冷バッグ、クラフトビアグラス、パイントグラス)発送についてご案内いたします。


【2025年お盆スケジュール】

お盆期間前 最終注文受付日:8/8(金)午前12時まで

※8/8(金)午後以降のご注文は8/18(月)以降に出荷いたします。


夏季休業期間中の到着をご希望の場合は8月8日(金)より前にご注文いただきますよう何卒よろしくお願いいたします。

お盆期間中は、交通渋滞や航空貨物の搭載制限などにより、荷物のお届けに遅れが生じる可能性があります。

お荷物をお送りいただく際には、日数の余裕をもってご利用くださいますようお願い申し上げます。


なお、各ブルワリー様が出品している商品の発送対応につきましては、お盆期間中に限らず、各商品の「商品詳細ページ」にてご確認いただきますようお願いいたします。

また、出荷スケジュールや対応状況に関するご不明点は、恐れ入りますが各ブルワリー様へ直接お問い合わせくださいますようお願いいたします。


2025/04/15 ブルワリー

2025年GW期間中の縁側グッズ発送につきまして

平素よりビールの縁側をご利用いただき、誠にありがとうございます。

GW期間中の縁側グッズ(専用ポンプ、3L樽用保冷バッグ、クラフトビアグラス、パイントグラス)発送についてご案内いたします。

【2025年GWスケジュール】

GW最終注文受付日:5/2(金)午前中

※5/2(金)午後以降のご注文は5/8(木)以降に出荷いたします。


GW期間中の到着をご希望の場合は5月2日より前にご注文いただきますよう何卒よろしくお願いいたします。



2025/03/06 ブルワリー

【重要】個人情報流出の可能性についての確報

平素より弊社通販サイト〈ビールの縁側〉(以下「当サイト」)をご利用いただき、誠にありがとうございます。

2024年12月18日(水)に当サイトにてご報告させていただきました『個人情報流出の可能性に関するお詫びとご報告』の事案について、調査の結果、個人情報の漏えいおよびそのおそれにつながるような不正アクセスがなかったことを確認しましたので、以下の通り報告させていただきます。

2024年12月17日(火)夕刻、弊社が当サイトでメール配信のために使用しているサーバーが不正アクセスを受け、当該サーバーより大量の迷惑メールが配信されていたことが判明し、一部のお客様の個人情報が漏えいしてしまった可能性を考慮し、調査を開始いたしました。
調査については、本不正アクセスの影響範囲を特定するため、当該サーバー以外にも、当サイト運営に利用しているすべてのサーバーを対象として、外部専門機関によるフォレンジック調査および社内調査を実施いたしました。
これらの調査の結果、すべてのサーバーにおいて個人情報の漏えいおよびそのおそれにつながるような不正アクセスがなかったことを確認したことをご報告申し上げます。
なお、弊社では、セキュリティ強化のため、サーバアクセス制限やアカウント運用管理の徹底などの再発防止策を実施してまいりました。今後は社内教育・啓発の実施などを通じてより強固なセキュリティ環境の実現に努めてまいります。
また、調査結果の確定および継続的な監視の結果、情報漏洩の事実が確認されなかったこと、また上記の再発防止策を実施したことを踏まえ、2025年2月20日付で個人情報保護委員会へ確報を提出いたしましたことを合わせてご報告申し上げます。
弊社では引き続き、セキュリティ対策を強化し、再発防止に真摯に努めてまいります。
この度はご心配とご迷惑をおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます。
本件に関しまして、ご不明な点やご質問等ございましたら、下記連絡先までお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。
今後とも変わらぬお引き立てを賜りますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。


【お問い合わせ先】原田産業株式会社 フードマテリアルチーム
 メールアドレス:beer-engawa-inquiry@haradacorp.co.jp

2024/12/18 ブルワリー

【重要】個人情報流出の可能性に関するお詫びとご報告

平素より弊社通販サイト〈ビールの縁側〉をご利用いただき、誠にありがとうございます。

この度、弊社が運営する通販サイトでメール配信のために使用しているサーバーが不正アクセスを受け、一部のお客様の個人情報が流出した可能性があることが判明いたしました。

現在はシステム設定変更により、不正アクセスを遮断しています。お客様には多大なるご迷惑とご心配をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。


現在、漏洩の可能性がある個人情報は以下の通りです。

2024年10月8日以降のご購入者様の住所、氏名、電話番号、商品購入情報

2024年10月8日以降出荷のお届先様の住所、氏名、電話番号、商品購入情報

なお、クレジットカード番号情報の流出の可能性はございません。

詳細が判明次第随時ご報告させていただきます。


また、本件漏洩により、不審なメールが弊社公式メールアドレス(info@beer-engawa.jp)から配信されていることが確認されています。


お客様へのお願い:

•不審なメールを受け取った場合は、リンクをクリックしたり、添付ファイルを開かないでください。

•弊社からの正規のメールかどうか不明な場合は、下記のお問い合わせ先までお問い合わせください。

•万が一、不審なメールに返信してしまった場合や個人情報を提供してしまった場合は、速やかに下記のお問い合わせ先までご連絡ください。


不審なメールの特徴。:

•早急な対応を求める内容。

•外国語の文面となっている。


現在、詳細の調査を進めており、詳細が判明次第、改めてご報告いたします。

弊社では、直ちにセキュリティ対策を強化し、再発防止に真摯に努めております。また、今回の件に関してご不明点やご質問がございましたら、下記の連絡先までお問い合わせください。


【お問い合わせ先】原田産業株式会社 フードマテリアルチーム

メールアドレス: beer-engawa-inquiry@haradacorp.co.jp

お客様にはご迷惑をおかけいたしますこと、重ねてお詫び申し上げます。


2024/12/05 ブルワリー

Amazon Pay障害復旧のお知らせ

平素より当ECサイトをご利用いただき、誠にありがとうございます。

発生しておりましたAmazon Payの障害は、現在復旧が完了し、正常にご利用いただけます。

この度はご不便をおかけしましたことをお詫び申し上げます。引き続きご愛顧賜りますようお願い申し上げます。

2024/10/08 ブルワリー

【ビールの縁側】リニューアルサイトオープン!!

新しくなった【ビールの縁側】へようこそ!

ぜひお気に入りのクラフトビールを探してみてくださいね!

×

スタイル

×

産地

  • 東北

  • 関東

  • 中部

  • 北陸

  • 近畿

  • 中国

  • 四国

  • 九州

×

味わいチャート

左図の気になるエリアを
クリックしてください
チャート内の気になるエリアを
クリックしてください
×

ACT ON SPECIFIED COMMERCIAL TRANSACTIONS

特定商取引法

運営会社

原田産業株式会社

運営統括責任者

代表取締役社長 原田 暁

所在地

大阪府大阪市中央区南船場2丁目10番14号

メールアドレス

info@beer-engawa.jp

販売URL

https://beer-engawa.jp

電話番号

03-5219-8815

※お取引やサービスについてのお問い合わせは受け付けておりません。
お問い合わせよりご連絡ください。
ビールに関するお問い合わせは、各ブルワリーにお問い合わせください。

販売価格

商品ごとに表示

お支払い方法

・クレジットカード決済
・Amazon Pay
お持ちのAmazonアカウントに保存されている情報を使って、素早くお支払いいただけます。
商品をカートに入れた後、「amazon pay」ボタンからAmazonアカウントにログインすることで、お届け先の住所やクレジットカード情報が自動的に表示されます。
・NP掛け払い (法人会員様のみ)
詳しくは法人会員専用のトップページにてご確認ください。

掛け払い【NP掛け払い】 (縁側Biz会員様のみ)

詳しくは法人会員専用のページ(縁側Biz)にてご確認ください。

お支払い期限

・クレジットカード決済、Amazon Pay
商品注文時に課金対象となります。引き落としのタイミングについては各クレジットカード会社にご確認ください。
・NP掛け払い (法人会員様のみ)
月末日締め、翌月末日支払い。

商品代金以外の必要金額

配送エリアにより追加の送料。
各商品ページの表記をご確認ください。

商品引き渡し時期

各商品ページの表記をご確認ください。

商品引き渡し方法

運送会社による配送

返品・不良品について

本サイトで取り扱う製品は、商品の性質上、お客様のご都合によるキャンセル・返品・交換は一切承っておりません。ただし、お届けした商品に瑕疵があった場合や、注文品と違う商品が届いた場合はその限りではありませんので、お問い合わせよりご連絡ください。
商品がお手元に届きましたら、速やかに内容のご確認をお願いいたします。
※ビール・発泡酒の成分が沈殿する事がありますが、品質には問題ございません。

返品期限

商品の性質上、お客様の都合による返品はお受けいたしかねますのでご了承ください。

注文のキャンセルについて

注文確定後のキャンセルは原則承っておりません。

酒類販売管理者標識

販売場の名称及び所在地:原田産業株式会社フードマテリアルチーム 東京都千代田区丸の内二丁目3番1JPタワー26階 2620区、2621区及び2622区
研修受講年月日:令和6年3月13日受講
酒類販売管理者の氏名:平田 洋介
次回研修の受講期限:令和9年3月13日
研修実施団体名:一般財団法人 日本ボランタリーチェーン協会

臥龍醸造(愛媛県)のはなし

希少なシルクを溶かし、生果汁を手搾り。 「うまい!」のためにできることを全てやる

愛媛県の南予地方に位置し、「伊予の小京都」と称される大洲市。街の中心には、400年以上の歴史を誇る大洲城がそびえ、城下には往時の面影を残す古い町並みが広がります。清流・肱川のほとり、明治時代の養蚕業の隆盛を今に伝える赤レンガ倉庫をリノベーションし、2022年春に自家醸造を開始したのが「臥龍醸造」。歴史と文化が息づく場所で、土地の恵みを活かしたビール造りをしています。醸造責任者の梶原玉男さんにお話を聞きました。

「愛媛かんきつ主義」の裏側は、果物との真剣勝負

 

「果汁を入れ過ぎればジュースになっちゃうし、ホップが強すぎても果物の風味が飛んでしまう」。

臥龍醸造_柑橘

フルーツを使う仕込みは、いつもそのギリギリのせめぎ合いですね。
愛媛といえば、柑橘をはじめとした豊かな果物。臥龍醸造ではその恵みを最大限に活かすために「愛媛かんきつ主義」というテーマを掲げているんですが、それは単に果物を使えばいいという簡単な話じゃないんです。目指しているのは、あくまで「ビール」としてのベストバランス。一口飲んで「ああ、うまいビールだな」って感じてもらった上で、その奥にフルーツの個性がふわりと香る。理想のバランスにたどり着くまでに、何度も何度も試行錯誤を繰り返しています。

 

例えば、愛媛を代表するブランドみかんを使った「八幡浜みかんエール」。
果汁の配合比率はもちろん、どのタイミングでどう投入すれば、香りと味わいが最も華やかに感じられるのか。来る日も来る日も試作を重ねて、ようやく今の絶妙なバランスにたどり着きました。

 

臥龍醸造らしさでいえば、大洲産の果物の「本物の果汁」を使うこと!
とにかくこれを徹底しています。ピューレは極力使いません。基本的に年に一度しか収穫できない旬の果物を仕入れたら、まずは自分たちの手で搾るところから始めます。「長浜キウイIPA」で使うキウイなんて、完熟したキウイ一個一個の皮をむいて、搾汁機にかけて、丁寧に濾して、低温殺菌して冷凍保存。正直、ものすごく手間がかかります(笑)。でも、この土地の恵みと真剣に向き合うためには、どれも絶対に譲れない工程なんですよね。

臥龍醸造_キウイ

その年の天候によって出来が変わる果物を扱うのは、本当に難しい。
去年はゆずが不作で例年より香りが弱くて、いつもより多めに使わないと納得のいく香りが出ませんでした。そんな自然との対話も含めて、臥龍醸造のビール造りだと思っています。

 

大洲の歴史と実りに敬意を込めて、形に。

臥龍醸造_醸造ルーム

なぜ、そこまでして大洲・愛媛産の素材にこだわるのか。
それは、この大洲という土地でビールを造る意味そのものだからです。

 

臥龍醸造を運営している親会社、株式会社アライは食品容器の製造販売をしています。
同時に障がい者の就労支援事業も長く手がけてきた会社として、事業を通じて社会とどう関わるかという視点を常に持っているんです。ただ、全国で事業展開する一方で、地元に貢献できるものがないという課題意識もずっとありました。このビール事業は、根を下ろした大洲というふるさとのために会社として役立ちたい、という経営者の強い思いから始まったんです。

 

そんなときに、大洲市が官民一体となった観光開発に乗り出して、2004年に再建された「大洲城」を核として、古い町並みを活かして街全体を盛り上げようという機運がありました。その大きなうねりの中で、いわゆる「地ビール」が新たな大洲市の特産品、観光資源になれるんじゃないかと。ビール造りが障がいを抱える人たちの就労機会にもなると知って、ビール事業の立ち上げがはじまりました。

臥龍醸造_サムネイル

臥龍醸造がある場所は、明治39年に建てられたレンガ倉庫を改装したものです。
もともとは、この地域で盛んだった養蚕業のための繭の倉庫でした。老朽化が進んでいて取り壊しの話も出ていましたが、ここでビールを造れば、この歴史ある町並みや建物を守りつつ、観光の起爆剤になれるでしょう。こうして大洲繁栄のシンボルであるこの場所をブルワリーの拠点としました。

臥龍醸造_室内

その思いを形にしたのが、看板商品の「大洲シルクエール」です。
赤レンガ倉庫「旧程野製糸繭倉庫跡」の歴史に敬意を払い、今も作られている大洲シルクのパウダーを使ってみよう、と。希少価値の高い大洲産シルクをあえてビールに活用しています。シルク自体は無味無臭で味はありませんが、動物性たんぱく質がもたらすまろやかな口当たりが、きっとビールの味わいを豊かにしてくれるはず。そう考えて、シルクの滑らかなイメージに合うように、ベルジャンホワイトをベースにオーツ麦などを配合し、シルキーな飲み口を目指してレシピを設計しました。

 

大洲シルクエールは今や臥龍醸造の代表作のひとつ。
国際的な審査会「インターナショナル・ビアカップ」で金賞を受賞するまでになりました。僕らにとって、単なるビールではなく、大洲の歴史と先人への敬意を表した一杯です。

 

もちろん、品評会での評価は一朝一夕で得られるものではありません。
醸造技術は東京・両国にあるビアバーの草分け的存在「麦酒倶楽部ポパイ」が立ち上げた、新潟県の「Strange Brewing」で基礎から修行を積ませてもらいました。Strange Brewingが閉業した後も、元ヘッドブルワーが立ち上げた「HEISEI BREWING」にアドバイスをいただいて、品質をブラッシュアップしてきました。そうやって先人が築き上げた技術と哲学をリスペクトし、その上で僕らなりの個性を表現していく。
臥龍醸造のオリジナリティは、その積み重ねだと思います。

「一番うまい!」その一言が、つくり手の原動力

臥龍醸造_ビール

僕がこんなにもビールの世界に夢中になった原点。
それもはう30年も前、20代の頃の話ですが、2年間ドイツに赴任していたときに味わったビールの衝撃的なうまさ。水よりも安くて、街ごとに違うブルワリーのビールが当たり前に飲まれているドイツのビール文化。ピルスナーにスタウト、ヴァイツェンにベルギービール、僕がそれまで知っていたビールとはまるで違う、多彩で豊かなビールの世界を目の当たりにしました。あの頃の「ビールってこんなにすごいのか!」という感動が、僕の根っこにずっとあったんです。だから、ビール事業をはじめると知ったときは心の中でガッツポーズでしたね!

 

造るからには中途半端なものは造りたくない。

臥龍醸造_ビール

特にその情熱が注ぎ込まれているのが、「臥龍 アメリカンレッドIPA(レッドブリックIPA)」です。赤いレンガ倉庫をイメージして開発した自信作。アロマホップとして白ブドウのような香りを持つ、ネルソンソーヴィンを贅沢に使っています。ローストモルトの香ばしさと、ベリーのような程よい酸味を感じさせるレッドIPAで、こちらも「インターナショナル・ビアカップ」で金賞を獲得!試飲イベントに出したとき、とあるビアジャッジ(ビールの審査員)から「いろいろ飲み比べたけど、ここが一番うまいよ!」と言ってもらえたのが自信になりましたね。

 

あるお客さんなんて、僕らのIPAがえらく気に入ってくれたみたいで、他のブースを一周したあとに戻ってきて、結局10杯ぐらいおかわりしてくれたんです(笑)。「他のもいろいろ飲んでみてくださいね」って言ったんですけど、「いや、ここのビールを飲みに来たんだ」って。臥龍醸造のビールが誰かの心を動かす瞬間に立ち会えるなんて、つくり手としては最高にうれしいんですよ。

臥龍醸造_ビール
地元での反響も本当にありがたいですね。
年末にお土産屋さんから「梶原さん、ビールの在庫がなくなりそうなんです!」って電話がきて、急いでありったけの在庫を届けました。旅行や帰省で大洲に来た人が、地元のビールを大量にまとめ買いしてくださるそうなんです。年2回開催している「大洲肉フェス!」も毎回大盛況。臥龍醸造のビールと和洋中さまざまな肉料理が楽しめると大好評です。

臥龍醸造_イベント

臥龍醸造が、大洲の暮らしの中にささやかな楽しみとして存在できている。
そう実感できることが、何よりのやりがいですよね。全国的な知名度はまだまだですが、地元から全国に。そしていつかは世界へ!
大洲に伝わる伝説の竜のように、天を目指して駆け上がります。

 

取材・文/山口 紗佳

 

【公式HP】https://www.garyu-brewing.com/

【facebook】https://www.facebook.com/garyubrewing/

【Instagram】https://www.instagram.com/garyu_brewing/

柑橘を使ったビールならフレッシュなサラダや白身魚のカルパッチョと。「臥龍 アメリカンレッドIPA」は、ぜひジューシーな肉料理と一緒に楽しんでみてください。一口飲めば、大洲の風を感じてもらえるはず!

OTHER BREWERIES

その他のブルワリー

風土や文化を活かし、地域と共存する。 三次の畑から生まれた“農ビール”

広島県北部の三次市は、江の川をはじめとする複数の川が合流する「水の都」で中国山地に囲まれた盆地です。幻想的な霧海が現れることでも知られ、内陸盆地特有の大きな寒暖差がピオーネをはじめとする多彩な農作物を育んでいます。この三次市で、2022年に新たな醸造所が誕生しました。地域の農産物を主役にしたビールを醸造する「HIROSHIMA NOH BREWERY」。醸造長の岡田アントニールイスさんにお話を聞きました。

画像
日光

HIROSHIMA NOH BREWERY

広島県三次市吉舎町

“糸偏(いとへん)のまち”船場で。老舗ベルギービール専門店が、歴史や文化をビールに編む

大阪・船場。古くから商人の町として栄え、繊維や金融の街として大阪経済の中心を担ってきました。碁盤の目のように整然とした通りが広がるビジネス街でありながら、近年はタワーマンションの建設も進み、新旧の文化が交差する場所でもあります。この船場で30年以上の歴史を持つベルギービール専門店「ドルフィンズ(DOLPHINS)」が2023年オープンしたのが「船場ビール工場」。代表の中井深さんにお話を聞きました。

画像
日光

船場ビール工場

大阪府大阪市中央区

滋味豊かな穀物の恵みをまるごと感じられる仕事。
ビールも畑から育てるという発想で。

池袋駅から特急で1時間あまり、東武東上線の終点である小川駅。埼玉県のほぼ中央に位置する比企郡小川町は、有機農業が盛んな地域です。
近年は「小川町オーガニックフェス」を開催するなど、街ぐるみで有機農業に取り組むオーガニックタウンとして知られています。のどかな田園地帯が広がり、里山の原風景が残る小川町で自家栽培の大麦や小麦、ライ麦などの穀物でビールを醸造しているのが「麦雑穀工房」です。オーナーブルワーを務める鈴木等さんにお話を聞きました。

画像
日光

麦雑穀工房

埼玉県比企郡小川町

醸造っておもしろい!
ワイン醸造家×木彫のまち「井波」のビール造り

富山県西部に位置する南砺市井波地区。八乙女山の麓に広がるこの地は、室町時代に建立された瑞泉寺の門前町として栄え、今も町のあちこちでノミの音が響く「木彫り彫刻の町」として知られています。しっとりとした石畳の通りには、職人たちの工房や歴史的な建造物が軒を連ね、ものづくりの精神が深く息づいています。そんな職人の町に、新たな醸造所「NAT.BREW」が2022年12月にプレオープン、2023年2月からビールの提供を開始しました。ヘッドブルワーの望月俊祐さんにお話を聞きました。

画像
日光

NAT.BREW

富山県南砺市

日本産ホップとフレッシュホップビール、福島県田村市で循環の輪を広げる。

阿武隈高原の深い森と里山に抱かれた福島・田村市都路町。標高約620mの涼やかな場所にある自然豊かな地域です。この地に広がる「グリーンパーク都路」は、オートキャンプ場やディスクゴルフ、花畑、展望台などが備えられた複合施設。2020年11月、東日本大震災から休眠状態だったこの施設を改修して、ホップ栽培から手かげる「ホップガーデンブルワリー」とロッジ施設がオープンしました。運営元のホップジャパン代表の本間誠さんにお話を聞きました。

画像
日光

ホップガーデンブルワリー

福島県田村市

ロゴ画像
ロゴ画像
ロゴ画像
ロゴ画像
ロゴ画像
×

ACT ON SPECIFIED COMMERCIAL TRANSACTIONS

特定商取引法

企業名

株式会社アライ

所在地

〒795-0021 愛媛県大洲市平野町野田1596

運営統括責任者

梶原玉男

電話番号

0893-24-3434

メールアドレス

garyu-admin@yume-arai.co.jp

販売価格

商品ごとに表示

お支払い方法

・クレジットカード決済 ・Amazon Pay お持ちのAmazonアカウントに保存されている情報を使って、素早くお支払いいただけます。 商品をカートに入れた後、「amazon pay」ボタンからAmazonアカウントにログインすることで、お届け先の住所やクレジットカード情報が自動的に表示されます。 ・NP掛け払い (法人会員様のみ) 詳しくは法人会員専用のトップページにてご確認ください。

お支払い期限

・クレジットカード決済、Amazon Pay 商品注文時に課金対象となります。引き落としのタイミングについては各クレジットカード会社にご確認ください。 ・NP掛け払い (法人会員様のみ) 月末日締め、翌月末日支払い。

商品代金以外の必要金額

配送エリアにより追加の送料。 各商品ページの表記をご確認ください。

商品引き渡し時期

各商品ページの表記をご確認ください。

商品引き渡し方法

運送会社による配送

返品・不良品のポリシーについて

返品・交換は一切承っておりません。ただし、お届けした商品に瑕疵があった場合や、注文品と違う製品が届いた場合はその限りではありませんので、お問い合わせフォームよりご連絡ください。商品がお手元に届きましたら、速やかに内容のご確認をお願いいたします。*ビール・発泡酒の成分が沈殿する事がありますが、品質には問題ございません。

返品期限について

商品の性質上、お客様の都合による返品はお受けいたしかねますのでご了承ください。

注文のキャンセルについて

注文確定後のキャンセルは原則承っておりません。

酒類製造免許番号

大調(免許)第2号

酒類販売管理者標識

販売場の名称及び所在地:臥龍醸造 GARYU BREWING 愛媛県大洲市大洲98-1 研修受講年月日:令和4年11月10日 酒類販売管理者の氏名:梶原玉男 次回研修の受講期限:令和7年11月9日 研修実施団体名:八幡浜小売酒販組合

プライバシーポリシー

お客様からいただいた個人情報は商品の発送とご連絡以外には一切使用いたしません。当社が責任をもって安全に蓄積・保管し第三者に譲渡・提供することはございません。

×

Privacy Policy

プライバシーポリシー

お客様からいただいた個人情報は商品の発送とご連絡以外には一切使用いたしません。当社が責任をもって安全に蓄積・保管し第三者に譲渡・提供することはございません。