ビールの縁側

Y.MARKET BREWINGのはなし

好きなことをやってお給料ももらえるなんて いいの!? って思うぐらいビール造りが楽しくて!

日本の3大都市圏に数えられる名古屋市は、自動車を筆頭に製造業が盛んなものづくり都市。食文化では味噌ベースや定番料理に特有のアレンジを利かせた「名古屋めし」で知られ、名古屋駅から徒歩圏内にある「柳橋中央卸売市場」が名古屋の台所を支えています。笑顔と活気あふれる柳橋市場で創業し、生まれ育ったふるさととして名前の由来としているのが「Y.MARKET BREWING」と直営レストラン「Y.MARKET BREWING KITCHEN」です。2014年1月の創業時からヘッドブルワーを務める加地真人さんにお話を聞きました。

ここにはビールがおいしくなる条件が揃っている。

 

そろそろリアルで乾杯したいですよね。

 

マスク越しやモニター越しじゃなくて、気兼ねなくみんなでワーッとね(笑)。

 

ビールって人を陽気にするものだと思うから。初対面や関係が浅い人とも、ほろ酔いならフランクに話せることってあるじゃないですか。そんな潤滑油のような演出ができるモノづくりに携われるのは幸せですよ。ビールを介して、人と人がつながってコミュニティが育っていくのを見るとうれしいですよね。なんだか満たされた気持ちになるし、自分の好きなことをやってお給料までもらえていいの!?なんて思うことも(笑)。

 

それぐらい夢中になれるんです、ビール造りに。

 

ビール造りのワクワクはカナダでホームブルーイングを覚えた頃と同じ。とにかく造るのが楽しくて、すぐに充填する瓶が足りなくなって。だから、あの頃はあまりうまくないビールを造ってはよく友達にふるまっていました(笑)。もちろん今とは規模も品質もまるで違うけど、ビール造りの楽しさは変わりません。ただ、プロとしてビールを造るようになってからは、おいしいビールができたら終わり、じゃないんです。

 

 

品質を維持できる醸造設備に技術と知識のあるブルワー、それに加えて、ここ(Y.MARKET BREWING)には、ビールがさらにおいしくなる料理や会話が弾む空間、愛情をもってビールを提供するスタッフと、それを後押ししてくれる会社がある。

 

おいしいビールを楽しめる条件が揃っています。

 

僕──「Y.MARKET BREWING」が目指しているのは、個性的で、自由で、奥深くて、驚くような感動もあって、ひたすら楽しい「クラフトビール」というカルチャーが当たり前の世界になること。2014年のオープンからそれを念頭に活動してきて、おかげさまで今ではビール好き以外の方にもY.MARKETを知ってもらえるようになりました。この流れを途切れさせず、次の世代を任せられる後進を育てること、技術のある若手ブルワーを育てることも僕の役目です。

 

これ以上の品質を追求するならプロになるしかない。 自家醸造でできることをやり尽くしたカナダ時代

 

僕がこのライフワークと出合ったのはカナダのモントリオールです。

 

その前は岐阜県中津川市にある和菓子屋で働いていましたが、地元というぐらいの理由で就いた仕事だったので、このままでいいのか疑問を感じるようになって、28歳でワーキングホリデーを使ってカナダに飛び出しました。当初は英語を身につけるために3か月ぐらいで帰国する予定でしたが、早々に資金が尽きてしまって(笑)。帰りの航空券も買えないレベルだったので、就労ビザを取って、日本食レストランで正社員の副料理長として働いていました。短期バイトと違って懐にも余裕ができたので、あるとき友達と街のブリューパブに出かけて飲んだのがクラフトビール、初めて味わったIPAでした。

 

「こんなビールあるんや!」ってまず驚きましたよ。

 

大手のピルスナーしか知らなかったので、ホップの香りと苦味がきいたビールが衝撃的だったんです。一口にビールといってもさまざまな味があることを知って、ビールの既成概念がガラガラと崩壊。そこからビールにのめり込んでビアバー巡りを始めました。そんなあるとき、モントリオールの人気ブルワリー「Dieu du Ciel!」に出掛けて、当時ヘッドブルワーを務めていたルーク(Luc Bim Lafontaine氏)(※1)に「興味があるなら自分で造ってみたら?」ってホームブリューをすすめられたんです。ビールは大きな工場でしか造れないと思っていたのでキッチンで造れるとは思いませんよね。カナダでは自家醸造が合法なので、趣味として自宅でビールを造る人が多いんです。すぐにホームセンターでビールキットを買って帰りました(笑)。

 

 

最初に挑戦したのはインペリアルスタウト(※2)。でもアルコール度数は4%(笑)。

 

水っぽくて全然おいしくなかったけど、それでもビールになったことに興奮したものです。それからすっかりビール造りに夢中になって、ホームブルワーとしては一通りやり尽くしました。もっとおいしいものを造るためにはプロになるしかない。ブルワーとして自分がどこまでできるのか、高性能な機材を使って仕事として醸造を続けたいと思って帰国を決意しました。カナダでブルワーにならなかったのは、英語に加えてフランス語の習得も必須なのと日本食が恋しかったから(笑)。

 

帰国してすぐに面接を受けて入社したのが長野県の「木曽路ビール」(※3)、山あいのホテルにあるレストラン併設ブルワリーでした。そこで8年間、特に力を入れたのが醸造スケジュールの見直しや設備改修などクオリティアップと外販です。自社レストランだけでは消費に限界があるのでイベントに出店したり、審査会に出品したり、積極的に売り出すうちにビアバーからの引き合いが増えましたが、ホテル業がメインでビールの優先度が高くなかったことから、思うように新しいことに挑戦できなくて。ジレンマを抱えていたとき工場見学に来たのが今の社長、株式会社おかだやの山本康弘社長です。

 

 

ずいぶん熱心だったので詳しく聞けば、名古屋でブルワリーを立ち上げたいと。

 

話すうちに会社として真剣に取り組む姿勢に共感して、「ここならきっと新しい世界が開ける」と感じて立ち上げから関わることになりました。どうせやるなら最初からぶっ飛んだものを造りたいと、ホップの個性を全面に出したIPAを次々とリリースしたインパクトもあったせいか開業直後から評判は上々。飲食店からの注文も殺到して、すぐに工場増設の話が持ち上がるほど品薄状態でした。

 

2019年の工場増設によって製造量が上がっても目指すビールは同じ。

 

どんなビアスタイルでも、同じ銘柄を最後まで飲み続けられるぐらいドリンカビリティの高いものと、ビールの楽しさ、遊び心を感じられるもの。それにはブルワー自身が楽しみながらビールに接することが前提だと思います。“楽しいモノ”は楽しんでいる人から生まれますから。

 

とはいえ、無計画で新しいことには手を出しません。

 

今後挑戦してみたいこともありますが、それには原材料や設備環境、情報集めなど「条件」が整ってから。ゴールを明確に定めてから組み立てます。そこは慎重なんです(笑)。

 

確実においしいものを飲んでもらいたいですから。

 

※1 うしとらブルワリー(栃木県)の初代ヘッドブルワーで、日本国内でさまざまなブルワリーの技術指導を行い、現在はトロントの「GODSPEED BREWERY」でヘッドブルワーを務める。

 

※2 ローストした大麦を使い、濃色で高いアルコール度数を持つビールのスタイル。複雑で濃厚な飲み口と重厚な麦芽風味が特徴。

 

※3 1997年~2018年3月まで長野県木曽郡南木曽町の「ホテル木曽路」内のレストランで醸造していたブルワリー。

 

取材・文/山口 紗佳

鈴木オーナー

ライトなものからハイアルコールのフルボディまで、何杯飲んでも飲み飽きないのがY.MARKETのビール。僕がカナダで初めて飲んで感動したIPAのように、ビールを通して驚きと感動、何よりも楽しさを届けられたら。いつかリアルで乾杯しましょう!

OTHER BREWERIES

その他のブルワリー

画像
日光

Monterey Brewing

長野県塩尻市

福島のおいしいビールをお届けすることが一番の恩返しになるから、技術を磨き続ける。

みちのく福島路ビールは、福島市郊外の丘陵にあるアンナガーデン内に1997年に創業された家族経営の醸造所。吾妻山系を臨むうつくしいガーデン内で、厳選された原料と地元の果物を使ってつくられるビールにはファンも多くいます。現在醸造長を務める吉田真二さんは、2009年にホテルの仕事からビール醸造の世界に飛び込みました。醸造への不安や、東日本大震災によって何度も壁に当たりますが、その度に手を差し伸べてくれたお客さんやブルワー仲間、家族がいました。多くの人たちとの助け合いの輪が、今のみちのく福島路ビールのおいしさにつながっています。

画像
日光

福島路ビール(福島県)吉田 真二

福島県福島市

画像
日光

カルテットブルーイング(長野県)椎名 将

長野県軽井沢町

もっと自由に!もっと面白く!もっと気軽に!クラフトビールを身近なものにしたい

「Vector Brewing」がある東京都台東区浅草橋は、下町の情緒が残るモノづくりの町。2016年に新宿で誕生した醸造所は、2017年に醸造の拠点を浅草橋に移し、常に“面白い”ビールを発信しています。それはクラフトビールをもっと自由で気軽に楽しんでもらうため。ユニークなデザインとネーミング、豊富なラインナップは初心者でも手に取りやく、クラフトビールファンをジワジワと増やしています。元銀行員でラガーマンだという異色の経歴をお持ちのブルワー三木敬介さんにお話を伺いました。

画像
日光

VECTOR BREWING

東京都大田区

ビール文化が根づいたカナダのように、日本でもおいしいビールを気軽に

北海道の中部、石狩平野の中央にある江別市は、国産小麦の代表格として知られる「ハルユタカ」が生まれた土地。パンや麵、スイーツ、ビール醸造に適した国産品種がいくつも誕生した日本有数の小麦の産地です。札幌市の中心部から近く、空港や港湾へのアクセスも良いことから、生活に便利なベッドタウンでもあります。その江別自慢の「ハルユタカ」を使ってビールを醸造しているのが、2009年から江別市で醸造をしている「NORTH ISLAND BEER」。元ヘッドブルワーで現在は取締役工場長を務める多賀谷壮さんにお話を聞きました。

画像
日光

NORTH ISLAD BEER(北海道)多賀谷 壮

北海道江別市

ロゴ画像
ロゴ画像
ロゴ画像
ロゴ画像
ロゴ画像
×

ACT ON SPECIFIED COMMERCIAL TRANSACTIONS

特定商取引法

×

Privacy Policy

プライバシーポリシー