ビールの縁側

ランキングランキング 新着新着 スタイルスタイル 味わい選択味わい選択 ブルワリーブルワリー
×

NEWS

お知らせ

2025/11/18 ブルワリー

システムメンテナンスに伴うサービス一時停止について(11/25〜)

いつも「ビールの縁側」をご利用いただき、誠にありがとうございます。このたび、サービス向上を目的としたサーバー移行に伴うシステムメンテナンスを実施いたします。
下記期間中はサイト全体がご利用いただけないため、ご不便をおかけいたしますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

───────────────────────

■ メンテナンス期間
2025年11月25日(火)午前11時頃 ~ 11月26日(水)
※作業状況により、終了時刻が前後する可能性がございます。作業が早期に終了した場合、期間内でもサービスを再開いたします。
※上記期間で完了できなかった場合、以下の予備日にメンテナンスを実施する可能性があります。予備日での実施となった際には、メルマガおよびサイトのお知らせ欄より改めてご案内をいたします。
 (予備日)2025年12月9日(火) ~ 12月10日(水)

■ 影響範囲
メンテナンス期間中は、「ビールの縁側」のすべてのサービス(商品ページ閲覧、購入、会員マイページなど) がご利用いただけません。

■ ご注意
・メンテナンス期間中については、ブルワリー側での発送準備・出荷対応が通常より遅れる可能性がございます。11月25日(火)~12月5日(金)頃までの着日指定をご希望の場合は、お早めのご注文をおすすめいたします。
・メンテナンス実施後も、アカウント情報・購入履歴はすべて保持されます。メンテナンスに際し、お客様にご対応いただく内容はございません。

■ お問い合わせ
メンテナンスについてご不明な点がございましたら、『ビールの縁側』問合せフォームよりお問い合わせください。
https://beer-engawa.jp/blog/contact/

2025/10/06 ブルワリー

モニター応募へのお礼と「飲ん樽」のこれからについて

先日ご案内いたしました「リニューアル『飲ん樽』モニターキャンペーン」には、多くの方よりご応募をいただき、誠にありがとうございました。
ビールの縁側がお届けする製品やサービスに、これほどまでに関心を寄せていただけたことを、スタッフ一同心より嬉しく感じております。

今回は、残念ながらモニターサンプルをお届けできなかった方にも、ぜひ新しくなった「飲ん樽」の魅力をご紹介できればと思います。

詳細はこちらをクリック!

2025/03/06 ブルワリー

【重要】個人情報流出の可能性についての確報

平素より弊社通販サイト〈ビールの縁側〉(以下「当サイト」)をご利用いただき、誠にありがとうございます。

2024年12月18日(水)に当サイトにてご報告させていただきました『個人情報流出の可能性に関するお詫びとご報告』の事案について、調査の結果、個人情報の漏えいおよびそのおそれにつながるような不正アクセスがなかったことを確認しましたので、以下の通り報告させていただきます。

2024年12月17日(火)夕刻、弊社が当サイトでメール配信のために使用しているサーバーが不正アクセスを受け、当該サーバーより大量の迷惑メールが配信されていたことが判明し、一部のお客様の個人情報が漏えいしてしまった可能性を考慮し、調査を開始いたしました。
調査については、本不正アクセスの影響範囲を特定するため、当該サーバー以外にも、当サイト運営に利用しているすべてのサーバーを対象として、外部専門機関によるフォレンジック調査および社内調査を実施いたしました。
これらの調査の結果、すべてのサーバーにおいて個人情報の漏えいおよびそのおそれにつながるような不正アクセスがなかったことを確認したことをご報告申し上げます。
なお、弊社では、セキュリティ強化のため、サーバアクセス制限やアカウント運用管理の徹底などの再発防止策を実施してまいりました。今後は社内教育・啓発の実施などを通じてより強固なセキュリティ環境の実現に努めてまいります。
また、調査結果の確定および継続的な監視の結果、情報漏洩の事実が確認されなかったこと、また上記の再発防止策を実施したことを踏まえ、2025年2月20日付で個人情報保護委員会へ確報を提出いたしましたことを合わせてご報告申し上げます。
弊社では引き続き、セキュリティ対策を強化し、再発防止に真摯に努めてまいります。
この度はご心配とご迷惑をおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます。
本件に関しまして、ご不明な点やご質問等ございましたら、下記連絡先までお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。
今後とも変わらぬお引き立てを賜りますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。


【お問い合わせ先】原田産業株式会社 フードマテリアルチーム
 メールアドレス:beer-engawa-inquiry@haradacorp.co.jp

2024/12/18 ブルワリー

【重要】個人情報流出の可能性に関するお詫びとご報告

平素より弊社通販サイト〈ビールの縁側〉をご利用いただき、誠にありがとうございます。

この度、弊社が運営する通販サイトでメール配信のために使用しているサーバーが不正アクセスを受け、一部のお客様の個人情報が流出した可能性があることが判明いたしました。

現在はシステム設定変更により、不正アクセスを遮断しています。お客様には多大なるご迷惑とご心配をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。


現在、漏洩の可能性がある個人情報は以下の通りです。

2024年10月8日以降のご購入者様の住所、氏名、電話番号、商品購入情報

2024年10月8日以降出荷のお届先様の住所、氏名、電話番号、商品購入情報

なお、クレジットカード番号情報の流出の可能性はございません。

詳細が判明次第随時ご報告させていただきます。


また、本件漏洩により、不審なメールが弊社公式メールアドレス(info@beer-engawa.jp)から配信されていることが確認されています。


お客様へのお願い:

•不審なメールを受け取った場合は、リンクをクリックしたり、添付ファイルを開かないでください。

•弊社からの正規のメールかどうか不明な場合は、下記のお問い合わせ先までお問い合わせください。

•万が一、不審なメールに返信してしまった場合や個人情報を提供してしまった場合は、速やかに下記のお問い合わせ先までご連絡ください。


不審なメールの特徴。:

•早急な対応を求める内容。

•外国語の文面となっている。


現在、詳細の調査を進めており、詳細が判明次第、改めてご報告いたします。

弊社では、直ちにセキュリティ対策を強化し、再発防止に真摯に努めております。また、今回の件に関してご不明点やご質問がございましたら、下記の連絡先までお問い合わせください。


【お問い合わせ先】原田産業株式会社 フードマテリアルチーム

メールアドレス: beer-engawa-inquiry@haradacorp.co.jp

お客様にはご迷惑をおかけいたしますこと、重ねてお詫び申し上げます。


2024/10/08 ブルワリー

【ビールの縁側】リニューアルサイトオープン!!

新しくなった【ビールの縁側】へようこそ!

ぜひお気に入りのクラフトビールを探してみてくださいね!

×

スタイル

×

産地

  • 東北

  • 関東

  • 中部

  • 北陸

  • 近畿

  • 中国

  • 四国

  • 九州

×

味わいチャート

左図の気になるエリアを
クリックしてください
チャート内の気になるエリアを
クリックしてください
×

ACT ON SPECIFIED COMMERCIAL TRANSACTIONS

特定商取引法

運営会社

原田産業株式会社

運営統括責任者

代表取締役社長 原田 暁

所在地

大阪府大阪市中央区南船場2丁目10番14号

メールアドレス

info@beer-engawa.jp

販売URL

https://beer-engawa.jp

電話番号

03-5219-8815

※お取引やサービスについてのお問い合わせは受け付けておりません。
お問い合わせよりご連絡ください。
ビールに関するお問い合わせは、各ブルワリーにお問い合わせください。

販売価格

商品ごとに表示

お支払い方法

・クレジットカード決済
・Amazon Pay
お持ちのAmazonアカウントに保存されている情報を使って、素早くお支払いいただけます。
商品をカートに入れた後、「amazon pay」ボタンからAmazonアカウントにログインすることで、お届け先の住所やクレジットカード情報が自動的に表示されます。
・NP掛け払い (法人会員様のみ)
詳しくは法人会員専用のトップページにてご確認ください。

掛け払い【NP掛け払い】 (縁側Biz会員様のみ)

詳しくは法人会員専用のページ(縁側Biz)にてご確認ください。

お支払い期限

・クレジットカード決済、Amazon Pay
商品注文時に課金対象となります。引き落としのタイミングについては各クレジットカード会社にご確認ください。
・NP掛け払い (法人会員様のみ)
月末日締め、翌月末日支払い。

商品代金以外の必要金額

配送エリアにより追加の送料。
各商品ページの表記をご確認ください。

商品引き渡し時期

各商品ページの表記をご確認ください。

商品引き渡し方法

運送会社による配送

返品・不良品について

本サイトで取り扱う製品は、商品の性質上、お客様のご都合によるキャンセル・返品・交換は一切承っておりません。ただし、お届けした商品に瑕疵があった場合や、注文品と違う商品が届いた場合はその限りではありませんので、お問い合わせよりご連絡ください。
商品がお手元に届きましたら、速やかに内容のご確認をお願いいたします。
※ビール・発泡酒の成分が沈殿する事がありますが、品質には問題ございません。

返品期限

商品の性質上、お客様の都合による返品はお受けいたしかねますのでご了承ください。

注文のキャンセルについて

注文確定後のキャンセルは原則承っておりません。

酒類販売管理者標識

販売場の名称及び所在地:原田産業株式会社フードマテリアルチーム 東京都千代田区丸の内二丁目3番1JPタワー26階 2620区、2621区及び2622区
研修受講年月日:令和6年3月13日受講
酒類販売管理者の氏名:平田 洋介
次回研修の受講期限:令和9年3月13日
研修実施団体名:一般財団法人 日本ボランタリーチェーン協会

Farmer’s Brewery 穂波(島根県)のはなし

有機農家が畑から直送!オーガニックの紫芋や安納芋で「明日の活力」になるビールを。

島根県の西部、日本海に面した石見地方の中心都市・浜田市。山陰随一の水揚げ量を誇る水産の街であると同時に、中国山地の豊かな山や清らかな川に恵まれ、おいしい食材と「石見神楽」などの伝統文化が息づく土地です。2018年にオープンした「Farmer’s Brewery 穂波」は山陰浜田港に併設する「はまだお魚市場」内にあり、有機野菜を手がける「三島ファーム」が運営しています。浜田市の農家だからこそ造れるビールの魅力について、醸造担当の安達豊さんにお話を聞きました。

その土地の恵みをいくらでも!農家だからこそできること

Farmer’s Brewery 穂波_芋畑

ビール造りって、「これで完成!」っていうのがないんですよ。
新しいホップや新しい酵母がどんどん世の中に出てきて、材料も技術もアップデートしていく。刺激的なビールを飲んで、「これどうやって造るんですか?」って聞いて、実際に試して「これはいいぞ!」って思えば定番ビールのレシピも大幅に変わります。
だいたい3年に1〜2回くらいはそういう変化がありました。だから、定期的にビールを飲みに広島や福岡、関西に遠征してますね。まあ、「修行」って言いながらも半分くらいは純粋に飲みに行きたいんですけどね(笑)。

 

僕がビール造りで大事にしているのは、「飲んだら元気になれるビール」です。
仕事が終わった後とか、気分を切り替えたいときに飲んでもらって、「さぁ明日も頑張ろう!」って思ってもらえるような。そんな、明日の活力になる一杯になれたらいいなと思って造っています。

Farmer’s Brewery 穂波_畑

Farmer’s Brewery 穂波の母体は、「三島ファーム」という有機野菜を栽培している農場。小松菜やほうれん草といった葉物野菜をメインとして、農薬や化学肥料を使わずに育てています。この「農家がつくるビール」というのが、僕らにとって一番の強みですね。地域の新鮮な素材を使えること。
それがオリジナリティだと思っています。

 

例えば、定番ビールの「HONAMI RED」。
これは自社栽培の紫芋を使ってるんですが、「農家じゃないと無理だよね」っていうくらい大量の紫芋を使ってるんです。紫芋が持つきれいな赤色をしっかり出す、というところに主眼を置いてレシピを設計しました。芋のでんぷんを糖分に変えて発酵させるんですが、紫芋の甘みや風味が味わえるオリジナルエールです。「HONAMI WHITE」というヴァイツェンには安納芋を使っています。糖度の高い安納芋とヴァイツェン特有の甘い香りが調和するんじゃないかと考えて。作物をビールに使うための加工も自分たちでやります。基本的に蒸したり、ペースト状にしたりして使ってますね。

Farmer’s Brewery 穂波_醸造

 

培った“引き出し”の多さで素材の「らしさ」を表現

 

定番ビールは今、8種類ぐらい。
定番以外に年に2、3種類は季節限定を造っています。生姜を使ったブラウンエールや、いちごのセゾンなんかもありますよ。最近だと梨を使ったホワイトエールや、みかんを使ったペールエールですね。副原料は自社栽培以外に地域の協力を得て、なるべく浜田市産、島根県内のものを使うようにしています。でも野菜や果物を使うのって、結構難しいんですよ。

 

特に苦労したのは梨といちごですね。
柑橘みたいに香りが強いものは特徴が出やすいんですけど、梨やいちごは水分量が多くて香りや甘みは穏やかでしょう?うちは香料を一切使わないので、香りの弱い素材の風味を感じてもらうのがすごく難しい。そのまま使うと、どうしてもぼんやりしてしまうんです。だから、例えばコリアンダーのようなスパイスを使う。するとビール全体の輪郭がはっきりして、より「和梨っぽさ」を感じやすくなるんです。いちごの場合はコンポートにして(煮詰めて)から使います。

Farmer’s Brewery 穂波_カバー画像

酵母の選定も大事です。
セゾン酵母が持つスパイシーな香りと、ホップの組み合わせ。例えばギャラクシーとかモザイクとか、酵母とそういうホップを掛け合わせることで、いちごの「ベリーっぽさ」を引き立てるんです。

 

今までで一番ユニークだった副原料は……「うどん」ですかね(笑)。
うどんの麺です。道の駅とのコラボで「うどんを製麺するときに出る切れ端を活用したい」とオファーがあって。ただ、うどんの切れ端だけだと、どうにも「うどん感」が弱くて。難しかったんですが、最終的には出汁も使って、全体としてうどんの雰囲気を感じられるように仕上げました。10年以上ビール醸造をやってきたので、「これをこうやって使えば、こんなふうに感じられやすい」っていう醸造の「引き出し」をいっぱい積んできたと思います。新しいことにチャレンジするときは、その引き出しを開けながら全体のバランスを取っていく。

 

「石見式」創業期から積み上げた経験と、学び続ける姿勢

 

僕自身はここ浜田市の出身なんです。

Farmer’s Brewery 穂波_景色

ビール造りを始めたのは、今から10年ほど前。「クラフトビール」って言葉をよく聞くようになった頃で、調べてみたら「個人で起業してビール会社が作れる」ってあるじゃないですか。面白そうだと思っていたとき、ちょうど隣の江津市で「石見麦酒」を立ち上げようとしていた山口さん(※石見麦酒代表)と出会って。そこで「一緒にやらないか」と誘ってもらって、石見麦酒の創業から参加することになりました。それまではビールが好きとは言っても、こんなに種類があって、個性があるものだとは知らなかった。

 

石見麦酒のような小規模醸造のいいところは、とにかく醸造回数が多いこと。
トライアンドエラーをこまめに何回もできる。そこで「この方法なら上達してきたな」っていう実感を得てきました。それに、石見麦酒つながりで、ブルワー同士の情報共有がすごく活発なんです。他の醸造所から相談に乗ることもあれば、「こうやったら良くなりましたよ」って逆に教えてもらうこともたくさんあって。お互いに醸造に関する知見を広げていった感じですね。

 

三島ファームがビール事業を始めたのは2018年です。
石見麦酒がいろいろなブルワリーのサポートやコンサルティングをしていた流れで、浜田市の三島ファームがビール部門を立ち上げたい、と。それで僕が役員として加わることになったんです。5年間くらいは石見麦酒の従業員でありながら、三島ファームの取締役醸造長、という2足の草鞋で働いていました。隣り合った自治体同士で一緒に品質を上げたり、材料を共同購入したりしながら、ビール業界全体を盛り上げていこうというスタンスだったんです。石見麦酒で3、4年経験を積んだ後だったので、三島ファームでの立ち上げは大きなトラブルもなく比較的スムーズでしたね。

Farmer’s Brewery 穂波_スタンド

Farmer’s Brewery 穂波のビールは、醸造所がある観光商業施設(おさかな市場)と、浜田駅前のお店で樽生を飲むことができます。地元の評判も良くて、「こういうビールもおもしろいね!」って楽しんでもらってます。「地元でやってるんだったら応援せんといけんね」なんて言ってもらえると、やっぱりうれしいですよね。初めてクラフトビールを飲む方で、苦味が苦手な方にはいちごを使ったトロピカルなビールがおすすめ。逆に、年配の方で「普段飲んでるのに近いやつがいい」って言われることも結構多いんですよ(笑)。クセのないピルスナーが好きな方には「ゴールデン」というペールエールをお出しします。

 

これだけ醸造所が増えた中で、生き残るためにはお客さんに選んでもらえないといけない。そのためにも、「三島ファームじゃないと飲めない」っていう、僕らならではの個性的な商品を確立していきたいですね。それこそ、「HONAMI RED」みたいに、農家だからこそ造れるビールなんだろうな、と。

 

取材・文/山口紗佳

 

 

【公式HP】https://mishima-farm.jp/
【Instagram】https://www.instagram.com/beerstand_honami/
【facebook】https://www.facebook.com/honami.farmersbrewery

Farmers Brewery 穂波ブルワーの安達豊さん

目指しているのは「飲むと元気になれるビール」です。農家が母体だからこそ使える、さつまいもや生姜、季節の果物など、ユニークな副原料を使った、いろいろな味わいのビールがあります。仕事終わりにちょっと気分を切り替えたいとき、僕らのビールが、皆さんの「明日の活力」になれうれしいですね。

OTHER BREWERIES

その他のブルワリー

醸造する駅舎がまちの新しい顔に。“ビールの民主化”を生んだ石見麦酒の挑戦

島根県西部石見地方にある江津(ごうつ)市は、石州瓦の赤い屋根が並ぶ穏やかなまち。かつて石見地方の交通の要衝として栄え、今もJR山陰本線がまちを横切ります。その途中にあるJRの無人駅「波子(はし)駅」。2024年、その駅舎がまるごとブルワリーになりました。日本初の駅舎ブルワリー「石見麦酒」の工場長で、数多くのマイクロブルワリーが採用する「石見式醸造法」発案者、山口厳雄さんにお話を聞きました。

画像
日光

株式会社石見麦酒

島根県江津市

茜色に染まった散居村と赤いチューリップ。 名水がひらく砺波の彩りをビールに

富山県の西部に位置する砺波(となみ)市。広大な砺波平野には、屋敷林に囲まれた民家が水田地帯に点在する「散居村」の美しい風景が広がり、日本有数のチューリップの産地としても知られています。豊かな水と自然に恵まれたこの地で、2022年に醸造を開始した「となみ麦酒」。醸造所は砺波駅から徒歩3分の「DINING&BAR MERRY'S CLUB」の店舗内にあります。代表の齊藤斎さんにお話を聞きました。

画像
日光

となみ麦酒

富山県

醸造っておもしろい!
ワイン醸造家×木彫のまち「井波」のビール造り

富山県西部に位置する南砺市井波地区。八乙女山の麓に広がるこの地は、室町時代に建立された瑞泉寺の門前町として栄え、今も町のあちこちでノミの音が響く「木彫り彫刻の町」として知られています。しっとりとした石畳の通りには、職人たちの工房や歴史的な建造物が軒を連ね、ものづくりの精神が深く息づいています。そんな職人の町に、新たな醸造所「NAT.BREW」が2022年12月にプレオープン、2023年2月からビールの提供を開始しました。ヘッドブルワーの望月俊祐さんにお話を聞きました。

画像
日光

NAT.BREW

富山県南砺市

風土や文化を活かし、地域と共存する。 三次の畑から生まれた“農ビール”

広島県北部の三次市は、江の川をはじめとする複数の川が合流する「水の都」で中国山地に囲まれた盆地です。幻想的な霧海が現れることでも知られ、内陸盆地特有の大きな寒暖差がピオーネをはじめとする多彩な農作物を育んでいます。この三次市で、2022年に新たな醸造所が誕生しました。地域の農産物を主役にしたビールを醸造する「HIROSHIMA NOH BREWERY」。醸造長の岡田アントニールイスさんにお話を聞きました。

画像
日光

HIROSHIMA NOH BREWERY

広島県三次市吉舎町

“糸偏(いとへん)のまち”船場で。老舗ベルギービール専門店が、歴史や文化をビールに編む

大阪・船場。古くから商人の町として栄え、繊維や金融の街として大阪経済の中心を担ってきました。碁盤の目のように整然とした通りが広がるビジネス街でありながら、近年はタワーマンションの建設も進み、新旧の文化が交差する場所でもあります。この船場で30年以上の歴史を持つベルギービール専門店「ドルフィンズ(DOLPHINS)」が2023年オープンしたのが「船場ビール工場」。代表の中井深さんにお話を聞きました。

画像
日光

船場ビール工場

大阪府大阪市中央区

ロゴ画像
ロゴ画像
ロゴ画像
ロゴ画像
ロゴ画像
×

ACT ON SPECIFIED COMMERCIAL TRANSACTIONS

特定商取引法

企業名

株式会社 三島ファーム

所在地

島根県浜田市国分町1689-1

運営統括責任者

三島 淳寛

電話番号

0855-25-5134

メールアドレス

mishimafarm.adachi@gmail.com

販売価格

商品ごとに表示

お支払い方法

・クレジットカード決済

お支払い期限

・クレジットカード決済

商品代金以外の必要金額

配送エリアにより追加の送料。 各商品ページの表記をご確認ください。

商品引き渡し時期

各商品ページの表記をご確認ください。

商品引き渡し方法

運送会社による配送

返品・不良品のポリシーについて

返品・交換は一切承っておりません。ただし、お届けした商品に瑕疵があった場合や、注文品と違う製品が届いた場合はその限りではありませんので、お問い合わせフォームよりご連絡ください。商品がお手元に届きましたら、速やかに内容のご確認をお願いいたします。*ビール・発泡酒の成分が沈殿する事がありますが、品質には問題ございません。

返品期限について

商品の性質上、お客様の都合による返品はお受けいたしかねますのでご了承ください。

注文のキャンセルについて

注文確定後のキャンセルは原則承っておりません。

酒類製造免許番号

酒類販売管理者標識

販売場の名称及び所在地: 研修受講年月日: 酒類販売管理者の氏名: 次回研修の受講期限: 研修実施団体名:

プライバシーポリシー

お客様からいただいた個人情報は商品の発送とご連絡以外には一切使用いたしません。当社が責任をもって安全に蓄積・保管し第三者に譲渡・提供することはございません。

【縁側Biz会員向け】業務用樽の返却に関して

樽が空になり次第、弊社へ樽のご返却をお願いします(返送費用はお客様負担となります)。 返送先住所:〒 電話番号: 宛名:

×

Privacy Policy

プライバシーポリシー

お客様からいただいた個人情報は商品の発送とご連絡以外には一切使用いたしません。当社が責任をもって安全に蓄積・保管し第三者に譲渡・提供することはございません。