ビールの縁側

イサナブルーイング(東京都)のはなし

高純度のナイトロビールに吟醸ヴァイツェン、出汁エール
素材や人、文化の化学反応でも“発酵”が進むんです。

東京都昭島市。
東京都のほぼ中央に位置し、緑豊かな住宅都市として人気の昭島市は、東京都で唯一深層地下水を水源とする水に恵まれたまち。1961年に世界的にも珍しいクジラの全骨格の化石が発掘されたことから、「アキシマクジラ」が市のシンボルになっています。そんな水とクジラのまち、昭島市で2018年に誕生したのがイサナブルーイング。JR青海線昭島駅から徒歩3分の「イサナブルーイング ブルワリー&ロースタリー」では、ビールとともに、自家焙煎のコーヒーも提供しています。代表でブルワーの千田恭弘さんに話を聞きました。

カフェのバイトで憧れた接客とモノづくり どちらも叶うのがブルーパブでした。

 

昭島市では、1961年に河川敷で新種のクジラの全骨格が発掘されたのを機に、シンボルとして市内の各所でクジラが使われているんです。昭島市でブルワリーを起こすからには結びついた名前にしたいと思いましたが、ストレート過ぎるのも面白味がないですよね。そこで「勇魚」にピンときたんです。「イサナ」は、漢字だと「勇魚」と書くクジラのことで、万葉集の和歌で詠まれています。昔の人は、クジラを勇ましい魚だと思ったんでしょうね。ロゴマークは、ビール醸造で使うコニカルタンクとクジラを組み合わせたもの。デザイナーの友人が、僕の意図を汲んでさりげなくレイアウトしてくれました。

 

昭島市に構えたのは、暮らし慣れた自分のまちで開きたかったことと、おいしい水が決定打です。昭島市は、地下70mより深い層を流れる深層地下水のみを水道に使っている都内で唯一の自治体。蛇口からミネラルウォーターが出てくるようなものです。ビールの品質に関わる水がおいしいこともあって、2017年に会社員を辞め、合同会社を設立しました。それまで1年かけて起業準備を重ねてきたものの、サラリーマンを辞める決断は、ギリギリまで悩みました。安定収入が見込める安心感は大きいですからね。

 

そもそも僕がビール造りに興味をもったのは、2013年に小樽ビールの醸造所を見学したこと。参加者が僕一人でも、ブルワーさんが丁寧に説明してくださったんです。その後に飲んだ「小樽ヴァイス」のおいしかったこと! そこからビール醸造を考えはじめて、各地のブルーパブやブルワリー巡りへ。伊豆、修善寺のベアードブルーイング、反射炉ビヤ、沼津のRepubrewではヘッドブルワーの畑さんに話を伺うなど、ブルワリーを回って情報を集めました。

 

モノづくりが好きで、興味の幅が広かったんですよ。

 

大学では工学部で機械設計を学んで、卒業後からメカニカルエンジニアとして働いていました。10年間、機械メーカーや半導体製造装置メーカーで航空宇宙産業向けのセンサー開発などをしていましたが、一方でカフェにも興味があって、いつか脱サラしておいしいコーヒーを出すカフェを開く夢を抱いていました。きっかけは大学時代のアルバイト経験から。スターバックスで4年間働いて、接客のおもしろさを知って、コーヒーが人をつなぐコミュニケーションツールになることを実感したんです。僕のことを覚えて来店してくださるお客様もいて、やりがいを感じました。とはいえ、実際にカフェだけで生計を立てるのはとても大変で、起業に踏み切る自信が持てませんでした。

 

 

そこで、たどり着いたのがビールという製造業で、ブルーパブという接客業。

 

コーヒーと同じように、ビールも人との距離を近づける飲み物ですよね。そして、どちらも「苦味」という共通点がある。苦いってネガティブなイメージなのに、コーヒーもビールも気持ちが癒されたり、陽気な気分になったり、笑顔にしてくれる飲み物です。イギリスのパブ文化を深く知るにつれて、接客をしながらビールや食事と一緒にコーヒーも提供できたらやりがいも大きいと思って、ビールとコーヒー、2本柱のブルーパブを目指しました。テーマは「苦い飲み物でみんなを笑顔にするFactory & Laboratory」です。

 

お店ではビールを飲んだあとの〆でコーヒーを飲む人もいますし、ご夫婦やカップルのどちらかがビールは苦手だったり、ハンドルキーパーで飲めなかったりしても、パートナーがビールを楽しむ間においしいコーヒーをゆっくり味わえます。お二人とも笑顔になれるので、このスタイルにして良かったなぁと思います。

 

ビールは「変化点」の多い飲み物だから 抽出方法や飲み方ひとつで味が変わる。

 

 

醸造技術は2016年から、奥多摩町のブルワリー「Beer Cafe VERTERE」で習いました。VERTEREのビールが好きだったこと、何より皆さんのビールに向き合う姿勢にも感銘を受けて、ここで学びたいと思ったんです。休日や有休を使って月1~2回、1年ぐらい通って、会社員を続けながらの開業準備です。ロースタリー併設なので、自家焙煎についても地道に勉強しました。こうしてブルワーとして生きる決心がついて会社員を辞めたのが2017年、2018年8月には無事、製造免許が取得できました。

 

コンセプトに「Laboratory」(実験室)とあるのは、ビール醸造は実験要素もある飲み物だから。ビールは味に影響する「変化点」が多い飲み物です。使う材料から設備環境、製造工程でも温度や時間が変わると、味もガラリと変わります。それだけ繊細な反面、遊べることも多いので、大人が真面目に遊ぶ場にしたいと思ったんです。

 

たとえば、イサナの代名詞でもあるナイトロビール。(※1)

 

初めて飲んたときにおいしさに衝撃を受けて、自分でもできないかとガス屋さんに相談してみると、通常ナイトロビールで使う二酸化炭素と窒素の混合ガスではなく、高純度の窒素ガスが使えることがわかったんです。さらに、スタウトやポーターの黒ビールで提供するイメージのあるナイトロですが、他のスタイルのビールを抽出してみたらこれがおもしろくて! 今では4タップがナイトロ用です。特にハイアルコールとの相性が良いですね。例えばW-IPAのナイトロ版だと、口当たりはやさしいのに後からガツンとアルコール感やモルトの甘味が追いかけてくるんです。通常版とナイトロ版の飲み比べもおもしろいんですよ。

 

独創的なものだと、田村酒造とコラボした「吟醸ヴァイツェン」も。

 

福生市にある蔵元の純米吟醸用の米麴を使って発酵したヴァイツェンで、酵母由来のフルーティな香りに日本酒らしい風味も加わって、とてもまろやかで良い香りなんです。さらにこれを日本酒で割るハーフ&ハーフもおすすめ。イサナでは日本酒割りで飲むビールもあるんですよ(笑)。

 

 

最近では、ビアジャーナリストでうどん職人でもある服部貴さんと「うどん出汁エール」を造りました。実際に煮沸釜で利尻昆布と片口いわし、鰹節で本格的に出汁とってベルジャン酵母で発酵させたんです。麦汁の段階では強烈な生臭さを放っていてこれは失敗かと思ったんですが、発酵温度を下げたら香りも落ち着き、すっきりした味に。想像以上に、おいしいビールに仕上がりました(笑)。焼きあごなど、だしの素材を変えたら味わいも変わりますし、出汁エールのナイトロバージョンという楽しみも。

 

さまざまな人や素材、新しいカルチャーが出会うことで、ブルワーの自分一人では到底考えつかないようなビールが次々と誕生するんです。そういった化学反応を形にするのがこのイサナブルーイング。予想を超えた、苦い飲み物が生まれる場所です(笑)。

 

(※1)ビールを抽出する際に、二酸化炭素の代わりに窒素ガスを高圧で溶け込ませたビール。クリーミーな泡と滑らかな飲み心地が特徴。

 

取材・文/山口 紗佳

鈴木オーナー

アルコール度数が低くて炭酸と苦味も控えめな「オーディナリービター」といった伝統的なスタイルと、
「吟醸ヴァイツェン」のようなオリジナリティを追求したものを造っています。
飲み方で味わいが変わるのもビールのおもしろいところ。お店自慢のナイトロビール版も、ぜひ飲みに来てください!

OTHER BREWERIES

その他のブルワリー

岩手の恵みが宿るビールを次世代へ。 「恩送り」を胸に、この地で生きていく

東北地方のほぼ中央、岩手県の最南端に位置する一関市は、「厳美渓」や「猊鼻渓」に代表される景勝地を数多く有し、豊かな自然と首都圏からのアクセスの良さから岩手県南、宮城県北エリアの中核都市として発展してきました。一関市内を流れる磐井川沿いに工場を構えるのが、1918年(大正7年)創業の「世嬉の一酒造」。江戸時代から受け継がれた蔵を有する広大な敷地内には、醸造所の他に餅料理など一関の郷土食を味わえるレストランや民族文化博物館、ゆかりのある文学者を紹介した文学館も並び、一関の観光名所としても知られています。4代目当主で代表取締役社長の佐藤航さんにお話を聞きました。

画像
日光

いわて蔵ビール

岩手県一関市

「バカこそ扉をノックする」。叩き続けた扉の先に開いたブルワリー

東京都渋谷区の北西部に位置する笹塚。京王線で新宿駅から一駅という都心へのアクセスの良さを誇りながら、駅前には活気ある商店街が連なります。甲州街道沿いに発展した笹塚は、新しい商業施設と昔ながらの個人商店が共存し、都会の利便性と下町情緒あふれる穏やかな空気が流れる場所。そんな人々の暮らしが息づく街に、2022年5月13日オープンしたのが「OUR DAYs Brewery」。映画プロデューサーという異色の経歴を持つ代表が、知識ゼロからビールの世界へ。代表でブルワーの西口典子さんにお話を聞きました。

画像
日光

OUR DAYs Brewery & Clubhouse

東京都渋谷区

ないものは作っちゃう。米沢のビールも、おいしさを追求する設備も。

山形県の内陸部南部、置賜地方最大の都市として知られる米沢市。
かつては上杉家の城下町として、上杉家縁の旧跡や文化財などが多く残された土地で、2018年3月に誕生したのが「米沢ジャックスブルワリー」です。吾妻連峰の裾野に広がり、四季の変化に富んだ盆地特有の気候風土が育むのは、名産のさくらんぼやラ・フランスに代表する果物などの農作物。米沢ジャックスブルワリーでは、それらの山形の素材を使ってビールを醸造しています。ブルワー兼オーナーの槙山秀都さんにお話を聞きました。

画像
日光

米沢ジャックスブルワリー

山形県米沢市

“結城愛”に満ちた元校長先生が手がける、小さな街の小さなビール屋

茨城県西部の県境にある結城市は、鎌倉時代の名家・結城氏が築いた城下町の町並みが残る街です。ユネスコ無形文化遺産に登録された絹織物「結城紬」のふるさととしても知られ、市内には今でもその歴史を辿る寺社・名跡が多く残されています。昔ながらの建造物が立ち並ぶことから、結城紬を羽織って散策するのが似合う「着物の町」として、町ぐるみで着物文化を発信しています。その結城を名に冠して、結城市で長年過ごした元教員が2019年7月に立ち上げたのが「結城麦酒」。代表でブルワーの塚越敏典さんにお話を聞きました。

画像
日光

結城麦酒

茨城県結城市

ケルシュを極めて、ケルシュで遊ぶ。
そっと寄り添うケルシュの世界にどっぷりハマった

2018年から大阪府大阪市西区にブルワリーを構える「ONE's BREWERY」
運営するのは、大阪で70年以上バルブを中心とした流体制御機器の設計・販売をしている株式会社一ノ瀬です。同社がビール製造設備も手掛けていたことからクラフトビール事業部を立ち上げ、培ってきた技術を活かした設備の活用事例として、本社内にONE's BREWERYを設置。ビールは大阪市淀川区西中島にある直営店「創作ダイニングわんず」で楽しむことができます。ブルワーの鈴木遼太さんにお話を聞きました。

画像
日光

ONE's BREWERY

大阪府大阪市

ロゴ画像
ロゴ画像
ロゴ画像
ロゴ画像
ロゴ画像
×

ACT ON SPECIFIED COMMERCIAL TRANSACTIONS

特定商取引法

企業名

所在地

運営統括責任者

電話番号

メールアドレス

販売価格

商品ごとに表示

お支払い方法

・クレジットカード決済 ・Amazon Pay お持ちのAmazonアカウントに保存されている情報を使って、素早くお支払いいただけます。 商品をカートに入れた後、「amazon pay」ボタンからAmazonアカウントにログインすることで、お届け先の住所やクレジットカード情報が自動的に表示されます。 ・NP掛け払い (法人会員様のみ) 詳しくは法人会員専用のトップページにてご確認ください。

お支払い期限

・クレジットカード決済、Amazon Pay 商品注文時に課金対象となります。引き落としのタイミングについては各クレジットカード会社にご確認ください。 ・NP掛け払い (法人会員様のみ) 月末日締め、翌月末日支払い。

商品代金以外の必要金額

配送エリアにより追加の送料。 各商品ページの表記をご確認ください。

商品引き渡し時期

各商品ページの表記をご確認ください。

商品引き渡し方法

運送会社による配送

返品・不良品のポリシーについて

返品・交換は一切承っておりません。ただし、お届けした商品に瑕疵があった場合や、注文品と違う製品が届いた場合はその限りではありませんので、お問い合わせフォームよりご連絡ください。商品がお手元に届きましたら、速やかに内容のご確認をお願いいたします。*ビール・発泡酒の成分が沈殿する事がありますが、品質には問題ございません。

返品期限について

商品の性質上、お客様の都合による返品はお受けいたしかねますのでご了承ください。

注文のキャンセルについて

注文確定後のキャンセルは原則承っておりません。

酒類製造免許番号

酒類販売管理者標識

販売場の名称及び所在地: 研修受講年月日: 酒類販売管理者の氏名: 次回研修の受講期限: 研修実施団体名:

プライバシーポリシー

お客様からいただいた個人情報は商品の発送とご連絡以外には一切使用いたしません。当社が責任をもって安全に蓄積・保管し第三者に譲渡・提供することはございません。

【縁側Biz会員向け】業務用樽の返却に関して

樽が空になり次第、弊社へ樽のご返却をお願いします(返送費用はお客様負担となります)。 返送先住所:〒 電話番号: 宛名:

×

Privacy Policy

プライバシーポリシー

お客様からいただいた個人情報は商品の発送とご連絡以外には一切使用いたしません。当社が責任をもって安全に蓄積・保管し第三者に譲渡・提供することはございません。