ビールの縁側

ランキングランキング 新着新着 スタイルスタイル 味わい選択味わい選択 ブルワリーブルワリー
×

NEWS

お知らせ

2025/10/06 ブルワリー

モニター応募へのお礼と「飲ん樽」のこれからについて

先日ご案内いたしました「リニューアル『飲ん樽』モニターキャンペーン」には、多くの方よりご応募をいただき、誠にありがとうございました。
ビールの縁側がお届けする製品やサービスに、これほどまでに関心を寄せていただけたことを、スタッフ一同心より嬉しく感じております。

今回は、残念ながらモニターサンプルをお届けできなかった方にも、ぜひ新しくなった「飲ん樽」の魅力をご紹介できればと思います。

詳細はこちらをクリック!

2025/09/12 ブルワリー

リニューアル「飲ん樽」無料モニター募集終了のお知らせ

リニューアル「飲ん樽」の無料モニターキャンペーンに、たくさんのご応募いただき誠にありがとうございます。

応募は予定通りに9月12日(金)にて終了し、モニター調査をお願いする方には、【9月18日(木)まで】に当社より確認のメールをさせていただきます。

2025/07/28 ブルワリー

2025年お盆期間中の縁側グッズ発送につきまして

平素よりビールの縁側をご利用いただき、誠にありがとうございます。

お盆期間中(8/8-8/17)の縁側グッズ(専用ポンプ、3L樽用保冷バッグ、クラフトビアグラス、パイントグラス)発送についてご案内いたします。


【2025年お盆スケジュール】

お盆期間前 最終注文受付日:8/8(金)午前12時まで

※8/8(金)午後以降のご注文は8/18(月)以降に出荷いたします。


夏季休業期間中の到着をご希望の場合は8月8日(金)より前にご注文いただきますよう何卒よろしくお願いいたします。

お盆期間中は、交通渋滞や航空貨物の搭載制限などにより、荷物のお届けに遅れが生じる可能性があります。

お荷物をお送りいただく際には、日数の余裕をもってご利用くださいますようお願い申し上げます。


なお、各ブルワリー様が出品している商品の発送対応につきましては、お盆期間中に限らず、各商品の「商品詳細ページ」にてご確認いただきますようお願いいたします。

また、出荷スケジュールや対応状況に関するご不明点は、恐れ入りますが各ブルワリー様へ直接お問い合わせくださいますようお願いいたします。


2025/04/15 ブルワリー

2025年GW期間中の縁側グッズ発送につきまして

平素よりビールの縁側をご利用いただき、誠にありがとうございます。

GW期間中の縁側グッズ(専用ポンプ、3L樽用保冷バッグ、クラフトビアグラス、パイントグラス)発送についてご案内いたします。

【2025年GWスケジュール】

GW最終注文受付日:5/2(金)午前中

※5/2(金)午後以降のご注文は5/8(木)以降に出荷いたします。


GW期間中の到着をご希望の場合は5月2日より前にご注文いただきますよう何卒よろしくお願いいたします。



2025/03/06 ブルワリー

【重要】個人情報流出の可能性についての確報

平素より弊社通販サイト〈ビールの縁側〉(以下「当サイト」)をご利用いただき、誠にありがとうございます。

2024年12月18日(水)に当サイトにてご報告させていただきました『個人情報流出の可能性に関するお詫びとご報告』の事案について、調査の結果、個人情報の漏えいおよびそのおそれにつながるような不正アクセスがなかったことを確認しましたので、以下の通り報告させていただきます。

2024年12月17日(火)夕刻、弊社が当サイトでメール配信のために使用しているサーバーが不正アクセスを受け、当該サーバーより大量の迷惑メールが配信されていたことが判明し、一部のお客様の個人情報が漏えいしてしまった可能性を考慮し、調査を開始いたしました。
調査については、本不正アクセスの影響範囲を特定するため、当該サーバー以外にも、当サイト運営に利用しているすべてのサーバーを対象として、外部専門機関によるフォレンジック調査および社内調査を実施いたしました。
これらの調査の結果、すべてのサーバーにおいて個人情報の漏えいおよびそのおそれにつながるような不正アクセスがなかったことを確認したことをご報告申し上げます。
なお、弊社では、セキュリティ強化のため、サーバアクセス制限やアカウント運用管理の徹底などの再発防止策を実施してまいりました。今後は社内教育・啓発の実施などを通じてより強固なセキュリティ環境の実現に努めてまいります。
また、調査結果の確定および継続的な監視の結果、情報漏洩の事実が確認されなかったこと、また上記の再発防止策を実施したことを踏まえ、2025年2月20日付で個人情報保護委員会へ確報を提出いたしましたことを合わせてご報告申し上げます。
弊社では引き続き、セキュリティ対策を強化し、再発防止に真摯に努めてまいります。
この度はご心配とご迷惑をおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます。
本件に関しまして、ご不明な点やご質問等ございましたら、下記連絡先までお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。
今後とも変わらぬお引き立てを賜りますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。


【お問い合わせ先】原田産業株式会社 フードマテリアルチーム
 メールアドレス:beer-engawa-inquiry@haradacorp.co.jp

2024/12/18 ブルワリー

【重要】個人情報流出の可能性に関するお詫びとご報告

平素より弊社通販サイト〈ビールの縁側〉をご利用いただき、誠にありがとうございます。

この度、弊社が運営する通販サイトでメール配信のために使用しているサーバーが不正アクセスを受け、一部のお客様の個人情報が流出した可能性があることが判明いたしました。

現在はシステム設定変更により、不正アクセスを遮断しています。お客様には多大なるご迷惑とご心配をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。


現在、漏洩の可能性がある個人情報は以下の通りです。

2024年10月8日以降のご購入者様の住所、氏名、電話番号、商品購入情報

2024年10月8日以降出荷のお届先様の住所、氏名、電話番号、商品購入情報

なお、クレジットカード番号情報の流出の可能性はございません。

詳細が判明次第随時ご報告させていただきます。


また、本件漏洩により、不審なメールが弊社公式メールアドレス(info@beer-engawa.jp)から配信されていることが確認されています。


お客様へのお願い:

•不審なメールを受け取った場合は、リンクをクリックしたり、添付ファイルを開かないでください。

•弊社からの正規のメールかどうか不明な場合は、下記のお問い合わせ先までお問い合わせください。

•万が一、不審なメールに返信してしまった場合や個人情報を提供してしまった場合は、速やかに下記のお問い合わせ先までご連絡ください。


不審なメールの特徴。:

•早急な対応を求める内容。

•外国語の文面となっている。


現在、詳細の調査を進めており、詳細が判明次第、改めてご報告いたします。

弊社では、直ちにセキュリティ対策を強化し、再発防止に真摯に努めております。また、今回の件に関してご不明点やご質問がございましたら、下記の連絡先までお問い合わせください。


【お問い合わせ先】原田産業株式会社 フードマテリアルチーム

メールアドレス: beer-engawa-inquiry@haradacorp.co.jp

お客様にはご迷惑をおかけいたしますこと、重ねてお詫び申し上げます。


2024/12/05 ブルワリー

Amazon Pay障害復旧のお知らせ

平素より当ECサイトをご利用いただき、誠にありがとうございます。

発生しておりましたAmazon Payの障害は、現在復旧が完了し、正常にご利用いただけます。

この度はご不便をおかけしましたことをお詫び申し上げます。引き続きご愛顧賜りますようお願い申し上げます。

2024/10/08 ブルワリー

【ビールの縁側】リニューアルサイトオープン!!

新しくなった【ビールの縁側】へようこそ!

ぜひお気に入りのクラフトビールを探してみてくださいね!

×

スタイル

×

産地

  • 東北

  • 関東

  • 中部

  • 北陸

  • 近畿

  • 中国

  • 四国

  • 九州

×

味わいチャート

左図の気になるエリアを
クリックしてください
チャート内の気になるエリアを
クリックしてください
×

ACT ON SPECIFIED COMMERCIAL TRANSACTIONS

特定商取引法

運営会社

原田産業株式会社

運営統括責任者

代表取締役社長 原田 暁

所在地

大阪府大阪市中央区南船場2丁目10番14号

メールアドレス

info@beer-engawa.jp

販売URL

https://beer-engawa.jp

電話番号

03-5219-8815

※お取引やサービスについてのお問い合わせは受け付けておりません。
お問い合わせよりご連絡ください。
ビールに関するお問い合わせは、各ブルワリーにお問い合わせください。

販売価格

商品ごとに表示

お支払い方法

・クレジットカード決済
・Amazon Pay
お持ちのAmazonアカウントに保存されている情報を使って、素早くお支払いいただけます。
商品をカートに入れた後、「amazon pay」ボタンからAmazonアカウントにログインすることで、お届け先の住所やクレジットカード情報が自動的に表示されます。
・NP掛け払い (法人会員様のみ)
詳しくは法人会員専用のトップページにてご確認ください。

掛け払い【NP掛け払い】 (縁側Biz会員様のみ)

詳しくは法人会員専用のページ(縁側Biz)にてご確認ください。

お支払い期限

・クレジットカード決済、Amazon Pay
商品注文時に課金対象となります。引き落としのタイミングについては各クレジットカード会社にご確認ください。
・NP掛け払い (法人会員様のみ)
月末日締め、翌月末日支払い。

商品代金以外の必要金額

配送エリアにより追加の送料。
各商品ページの表記をご確認ください。

商品引き渡し時期

各商品ページの表記をご確認ください。

商品引き渡し方法

運送会社による配送

返品・不良品について

本サイトで取り扱う製品は、商品の性質上、お客様のご都合によるキャンセル・返品・交換は一切承っておりません。ただし、お届けした商品に瑕疵があった場合や、注文品と違う商品が届いた場合はその限りではありませんので、お問い合わせよりご連絡ください。
商品がお手元に届きましたら、速やかに内容のご確認をお願いいたします。
※ビール・発泡酒の成分が沈殿する事がありますが、品質には問題ございません。

返品期限

商品の性質上、お客様の都合による返品はお受けいたしかねますのでご了承ください。

注文のキャンセルについて

注文確定後のキャンセルは原則承っておりません。

酒類販売管理者標識

販売場の名称及び所在地:原田産業株式会社フードマテリアルチーム 東京都千代田区丸の内二丁目3番1JPタワー26階 2620区、2621区及び2622区
研修受講年月日:令和6年3月13日受講
酒類販売管理者の氏名:平田 洋介
次回研修の受講期限:令和9年3月13日
研修実施団体名:一般財団法人 日本ボランタリーチェーン協会

未確認

更新日:2025/08/01

公開日:2024/08/29

ちゃんと知ってる?ビールと発泡酒の違いについて

ビールの縁側ロゴ

ビールの縁側/編集部

ビールの縁側/編集部

公式アカウント

Facebookアイコン Xアイコン Instagramアイコン YouTubeアイコン

日本各地のブルワリーからこだわりのビールを直接購入できる、国内最大級クラフトビール専門の産直通販サイト「ビールの縁側」を運営。会員登録数1万人突破。編集部メンバー全員が大のクラフトビール好き。

目次

麦芽、ホップ、水に酵母を加え、発酵させてつくられるビール。
暑い夏に飲むと、最高に美味しく感じるお酒ですね。

そんなビールと似たお酒の1つが発泡酒です。
何となく違うもの、と理解はしているものの、具体的にどんな違いがあるのかを把握している方は少ないのではないでしょうか?
異なる定義を持つビールと発泡酒では、当然、味わいや香りに違いが出ます。
自分好みのビールを探すのであれば、まずはビールと発泡酒の違いを理解することが大切です。

そこで今回は、ビールと発泡酒の違いについて、それぞれの定義とともに解説していきます。
また、最近話題の第3のビールや、誰もが気になるビールの値段についてもまとめているので、ぜひこの記事を読んで、ビールに対する理解を深めてください。

 

「ビール」と「発泡酒」の違いは原材料にあり!

「ビール」と「発泡酒」の違いは原材料にあり!

ビールと発泡酒の大きな違いは原材料です。
具体的には、それぞれに使われている麦芽の比率(麦芽比率)と副原料が異なります。

ビールは麦芽比率が50%以上のものであると厳しく決められているのに対して、発泡酒は麦芽を使用していれば、その量については細かく問われません。

また、使用できる副原料についてもビールは制限されていますが、発泡酒は制限がなく、麦芽さえ使っていれば何を副原料にしてもOKとされています。

ビールの原料や副原料について、より詳しく知りたい方は下記のコラムをご覧ください。

>>ビールの原料は?副原料別おすすめクラフトビールを紹介

 

ビールの定義について

先ほど、ビールは麦芽比率や使用できる副原料が決められているとお話しました。
そこで、次はビールの定義について解説していきます。

 

麦芽比率

前述の通り、ビールの麦芽比率は50%以上と定められています。

実はこの麦芽比率、以前はもっと厳しく「約67%以上」と定義されていました。
しかし、2018年4月、酒税法の改正に伴い、ビールの定義も変更され、麦芽比率が引き下げられたのです。

 

使用できる副原料

ビールに使用できる副原料は、次の通りです。

① 果実(果実を乾燥させ、若しくは煮つめたもの又は濃縮した果汁を含む。)
② コリアンダー又はその種
③ ビールに香り又は味を付けるために使用する次の物品
・ こしょう、シナモン、クローブ、さんしょうその他の香辛料又はその原料
・ カモミール、セージ、バジル、レモングラスその他のハーブ
・ かんしょ、かぼちゃその他の野菜(野菜を乾燥させ、又は煮つめたものを含む。)
・ そば又はごま
・ 蜂蜜その他の含糖質物、食塩又はみそ
・ 花又は茶、コーヒー、ココア若しくはこれらの調製品
・ かき、こんぶ、わかめ又はかつお節

引用元:平成 29 年度税制改正によるビールの定義の改正に関するQ&A(国税庁)

副原料についても麦芽比率と同様、2018年4月の酒税法改正を機に新しく使用できるものが増えました。
具体的には、果実やコリアンダーなどの香味料を使用できるようになったのです。
ただし、これらの副原料の合計は、使用している麦芽の重量の5%以内でなければなりません。

改正後も変わらず厳しい定義があるビールですが、それでも麦芽比率や使用できる副原料が緩和されたことから、日本では従来よりも、バリエーション豊かな味わいのビールを楽しめるようになりました。

 

発泡酒の定義について

続いて、発泡酒の定義も見ていきましょう。
国税庁では、発泡酒を以下のように定義しています。

“発泡酒は、麦芽又は麦を原料の一部とした発泡性のある酒類で、具体的には、A 麦芽の使用割合が50%未満のもの、B ビールの製造に認められない原料を使用したもの、C 麦芽を使用せず麦を原料の一部としたものが該当します。
なお、発泡酒については麦芽の使用割合により税率が3分類に区分されています。”

引用元:ビール・発泡酒に関するもの(国税庁)

簡単に言うと、麦芽を原材料とした酒類のうち、ビールに該当しない麦芽比率50%未満のもの、もしくはビールの定義を満たさない副原料を使用したものが「発泡酒」と呼ばれるのです。

 

ビールとクラフトビールの違い

ところで、ビールと言えば「クラフトビール」と呼ばれるものもあります。
クラフトビールは、上のような定義がされているビールと何が違うのでしょうか?

全国地ビール醸造者協議会(JBA)によると、クラフトビールには以下の3つの定義があります。

①大手ビールメーカーの傘下にない醸造所でつくられていること
②1回の仕込み量が20キロリットル以下の小規模な仕込みであること
③伝統的な製法を用いたり、地域の特産品などを原料に取り入れたりしてつくられていること

中でも③の定義が、クラフトビールを普通のビールとは異なる飲料にしていると言えるでしょう。
普通のビールよりも幅広い原料を使ってつくられるクラフトビールは、普通のビール以上に多種多様な味や香りを楽しめるものに仕上がっているのです。

>>クラフトビールの定義とは?起源や地ビールとの違いについて

 

最近注目の「第3のビール」との違いは何?

最近注目の「第3のビール」との違いは何?

日頃からビールを嗜んでいる方なら、「第3のビール(新ジャンル)」という言葉を聞いたことがあると思います。
最近注目されている第3のビールについても、普通のビールと何が違うのか気になりませんか?

第3のビールには、次の2種類があります。
①麦芽をいっさい使わないもの
②発泡酒にスピリッツなど、別のアルコール飲料を加えたもの

つまり、麦芽比率50%以上でなければならない普通のビールに対して、第3のビールは必ずしも麦芽を使う必要がありません。この点がもっとも大きな違いと言えるでしょう。

また、麦芽を使ったとして、発泡酒よりもさらに幅広いアレンジをできるのが第3のビールです。

 

第3のビールが注目されている理由

なぜ第3のビールが注目されているのでしょうか?
一番の理由は「価格の安さ」によるものです。

ビールなどの酒類には、酒税がかかっています。
この酒税の税率は傾向として、麦芽比率が高いほど大きくなっています。

ビールは「麦芽比率50%以上」の定義があるため、酒税を抑えることができないのですが、第3のビールは麦芽比率に制限がないため、酒税を抑えることができるのです。
結果、商品自体の価格を安くすることができることから、気軽に手を出しやすいお酒として親しまれているのです。

 

「ビール」と「発泡酒」の値段と酒税について

先ほど、酒類には酒税がかかるというお話をしました。
そこで今度は、ビールと発泡酒の値段や酒税について解説していきます。

「美味しいビールを安く飲みたい」

そんな方こそ、ぜひご覧いただければと思います。

 

ビール類の酒税一覧

酒税法では、酒類にかかる酒税を、お酒の種類によって異なる税率に定めています。
ビール(発泡性酒類)の場合、以下の税率が適用されます。

酒税(350mlあたり)
ビール 70円
発泡酒 46.99円
第3のビール(新ジャンル) 37.8円

※2020年10月、酒税法改正後の税率です

 

これからはビール類の値段が統一されていく!

今後、日本では発泡酒や第3のビールを含めたビール系飲料の酒税率が一本化されると発表されています。
具体的には、次のように酒税が変更になるとのことです。

2020年10月 2023年10月 2026年10月
ビール 70円 63.35円 54.25円
発泡酒 46.99円 46.99円 54.25円
第3のビール(新ジャンル) 37.8円 46.99円 54.25円

※いずれも350mlあたりの酒税です

表の通りに酒税が変化するとなると、ビールは商品価格が下がり、より購入しやすくなると考えられるでしょう。
一方で発泡酒や第3のビールは商品価格が上がると予想されるため、今のうちに心ゆくまで楽しんでおくことをおすすめします。

 

好みの味わいを見つけてビールや発泡酒を楽しもう

好みの味わいを見つけてビールや発泡酒を楽しもう

今回はビールと発泡酒の違いやそれぞれの定義、値段、そして第3のビールについても解説しました。
ひとくちにビールと言っても、その味や香りは実に多種多様です。
ビールが好きな方はもちろん、苦手という方も、色々な商品を試してみることで、きっと好みの味わいに出会えることでしょう。

その際は普通のビールや発泡酒と並行して、クラフトビールも試してみてはいかがでしょうか?
クラフトビールは、普通のビールや発泡酒以上にバリエーションが豊かなので、好みの味わいに出会える可能性がぐっと高まります。

ビールの縁側では、日本全国のクラフトビールをご用意しています。
ブルワリー直送の新鮮なこだわりクラフトビールを美味しく手軽に味わえるので、ぜひご活用ください。

クラフトビールといっても種類が豊富にあり、ホップの苦味や香りがクセになる「IPA」や、コクの深さが日本人に合う「ペールエール」などさまざまです。

売れ筋ランキングでは週間ランキングや、クラフトビールの種類別ランキングが分かり、最近のトレンドが把握できます。これまで知らなかったクラフトビールに出会え、嬉しい発見ができるはず。

またどのビールが自分好みなのかイマイチわからない方のために、「飲み比べセット」をご用意しました。きっとあなたのお気に入りの味が見つかりますよ。

 

\最後までお読みいただき
ありがとうございます/

LINEでは限定情報や
おすすめビールの紹介もお届け中♪

今ならお友だち登録で
すぐに使える300円OFFクーポン
プレゼント中🎁

気になった方は、ぜひこちらから▼

LINEお友だち登録

何を買おうか迷っている方へクラフトビールランキング

この記事をシェアする

Facebookアイコン Xアイコン Instagramアイコン YouTubeアイコン
タイトルロゴ

おすすめのコラム