更新日:2025/08/01
公開日:2024/08/29
IPAビールとは?味の特徴や歴史について
日本各地のブルワリーからこだわりのビールを直接購入できる、国内最大級クラフトビール専門の産直通販サイト「ビールの縁側」を運営。会員登録数1万人突破。編集部メンバー全員が大のクラフトビール好き。
目次
クラフトビールのなかでも熱狂的なファンが多いビアスタイルが「IPA」です。華やかなホップの香りと苦味がクセになる味わいで、IPAからクラフトビールファンになる人も多いのだとか。飲む人を虜にする、IPAの魅力に迫ってみましょう。
IPA(アイピーエー)とは?
「IPA(アイピーエー)」とは、インディア・ペール・エールの略で、強いホップの香りと苦味と、やや高めのアルコール度数が特徴的なビールです。ホップの個性を生かしたスタイルでもあるので、使うホップの品種によって、若草のような香りから、南国フルーツのような香りやグレープフルーツのような苦味も感じられます。色も美しい琥珀色から、オレンジジュースのように白濁したものまでさまざまです。グラスに注いで、じっくりと味わいたいビールです。
基本情報
発祥国 | イギリス |
---|---|
発酵方法 | 上面発酵(エール) |
アルコール度数 | 4.5%〜7.0%程度 |
ビールの色合い | 淡い黄金色から濃い銅色 |
味の特徴 | ホップの強い香りと力強い苦味 |
香りの特徴
IPAは、ホップを大量に投入してつくられるため「強いホップの香り」が特徴です。ホップの品種によって、青草のようなみずみずしい香りのものから、南国フルーツのような香り、松の木や土のような複雑な香りが感じられるものまで、さまざまです。なかでも人気なのが、アメリカンホップを使ったIPAで、フルーティで爽やかな柑橘系の香りが感じられます。
味の特徴
IPAの最大の特徴は「ホップの苦味」です。一般的なビールと比べ、かなり強い苦味がありますが、口に残るような嫌な苦味とは異なり、味わい深い苦味です。ホップの豊かな香りを合わせ持っているため、喉を通った後に鼻から抜ける香りと同時に、しっかりとした苦味が感じられます。この独特の苦味がクセになり、IPAにハマってしまう人も多いのだとか。
IPAのように苦味の強いビールが好きな方、気になる方には下記のコラムがおすすめです。苦いビールのおすすめを紹介しています。
IPAの発祥・歴史
IPAの発祥は、18世紀末頃のイギリスです。当時、植民地だったインドに滞在するイギリス人に、ペールエールを輸送するためにつくられました。長く過酷な航海で、ビールが劣化しないように、腐敗防止の役割があるホップを大量に使い、アルコール度数を高めにしたといわれています。その後IPAはアメリカに伝わり、フルーティな柑橘系の香りが強いアメリカ産ホップを使った「アメリカンスタイルIPA」が登場し、クラフトビールブームの火付け役となりました。
IPAの種類
IPAには、個性を求めたブルワーが、さらに苦味やアルコール度数を高めてつくった「インペリアルIPA」をはじめ、トロピカル系のアメリカ産ホップの強い香りが特徴的な「アメリカンスタイルIPA」や、白濁したオレンジ色が特徴の「ヘイジーIPA」など、さまざまな派生系のスタイルがあります。ヘイジーIPAは、「ニューイングランドIPA」とも呼ばれる新しいスタイルのIPAで、スタンダードなIPAと比べると、苦さは控えめで、フルーティでジューシーなアメリカ産ホップの香味が特徴的です。
さらに、各IPAの特徴について、詳しく解説していきます。
スタンダードIPA
定番スタイルのスタンダードなIPA。度数は5.5%~7.5%と普通のビールより高めで、ややオレンジがかった色合いです。豊かなホップの香りと力強い苦味が特徴的。ブルワリーによってホップが醸し出す風味や苦味の強さもさまざまです。
インペリアルIPA(ダブルIPA)
スタンダードIPAをさらにレベルアップさせたスタイルです。ホップはスタンダードの倍(ダブル)以上使い、さらに苦味が強く、度数も7.5%~10%と高め。色合いも濃いオレンジから琥珀色と濃くなります。麦芽の風味や甘味も感じられ、芳醇で豊かな味わいです。
トリプルIPA
ダブルIPAをさらにグレードアップ。IPAのなかでは最も高アルコールで、苦味の強いことが特徴です。度数は9~12%、IBU100以上のものまであり、ガツンとした苦味と、ホップの香りがしっかり堪能できるフルボディのIPAです。
セッションIPA
アルコール度数を3.5%〜5%に抑えて飲みやすくしたIPAです。「セッション」とはビール用語で、度数を低くしたスタイルのこと。IPA特有の苦味がしっかり感じられるものの、飲み口はすっきりとライト。飲み疲れせず、ホップの香りが存分に堪能できます。
>>セッションIPAとは?初心者からビール好きまで人気のビアスタイルを解説
シングルホップIPA
原料に使うホップの品種を1種類に限定して醸造するIPAです。単一で通常の3倍近く投入するものもあり、そのホップの香りや苦味を最大限に堪能できます。特に、柑橘系の香りと苦味が特徴のアメリカンホップを使ったものが人気。
ブリュットIPA
ブリュットとはシャンパン用語で「辛口」の意味。ホップの効いたシャンパンとも表現されるIPAです。ドライな味わいは、アミログルコシダーゼという酵素を使って徹底的に糖化を進め、残糖をなくしているため。苦味は抑えられていて、豊かなホップの香りが楽しめます。
フルーツIPA
フルーツを副原料に使用し、ホップの力強い苦味にフルーティな甘味を加えた現代風のスタイルです。アメリカンスタイルIPAのアレンジとして、柑橘系の香りを持つ品種のホップとグレープフルーツの皮の苦味を組み合わせたフルーツIPAなどもあります。
ウッドエイジIPA
木樽の中、もしくは木片と一緒に熟成させてつくるIPAです。ウイスキーやバーボンなどを熟成させていた木樽を使い、元のお酒の風味を取り入れたものもあります。木樽由来のヴァニラ香や木香が混ざり合い、洗練された複雑な味わいが楽しめます。
コーヒーIPA
スタンダードなIPAに、コーヒー豆で香りづけをしたスタイル。IPAが持つ苦味と、焙煎したコーヒー豆の香ばしさが絶妙に調和。豆の種類によって、酸味や甘味、フルーティなど、味わいは多様です。色合いは、やや暗めのオレンジ色で、少し濁ったものもあります。
ブラックIPA
深煎りモルトを使用してつくるIPAです。色合いは黒ビールのようですが、ひと口飲むとIPAらしいホップの華やかな香りが感じられ、見た目とのギャップに驚かされます。焙煎麦芽とホップの苦味が同時に楽しめる、新感覚のIPAです。
ホワイトIPA
小麦でつくられたウィットビール(ホワイトビール)をベースにしたIPAです。色合いは、白濁した黄色。苦味が少なく、ライトボディで飲みやすさが特徴です。小麦由来の優しい甘さに、香り高いホップのアロマが引き立っていて、華やかでフルーティな味わいが楽しめます。
アメリカンスタイルIPA
イギリス発祥のIPAを、アメリカ産ホップで仕上げたスタイルです。度数は6.5%〜7.5%程度と高め。ホップの苦味とフルーティな柑橘系の香りが極めて強く、その魅惑的な味わいに、アメリカのクラフトビールブームの火付け役になったともいわれています。
イングリッシュIPA
発祥地であるイギリスの伝統的なIPAです。紅茶や刈り草のような香りを持つイギリス産ホップを使用し、色合いは明るい琥珀色。アメリカンスタイルと比べると、ホップの香りや苦味は穏やかで、しっかりとした麦芽の風味が感じられます。
ニューイングランドIPA(ヘイジーIPA)
アメリカの北東部・ニューイングランド地方発祥のIPAです。トロピカル系の強いホップの香りと、苦味を抑えたやさしい口当たり、白濁したオレンジ色が特徴的。独特の濁りは、小麦やオーツ麦などを加えているため。かすんでいる(Hazy)ことから「ヘイジーIPA」とも呼ばれます。
ベルジャンIPA
ベルギービール酵母を使ってつくられるIPAです。ホップのフルーティさとは異なり、ベルギービール酵母由来の甘くフルーティな味わいが特徴的。強い苦味のなかに、洋ナシやキャンディのような風味やスパイスの香りが感じられ、スタンダードなIPAとは違った味わいが楽しめます。
IPAの選び方
食事と一緒に楽しむなら、力強い苦味でスッキリとドライな味わいのIPAを。ビールをメインで楽しむなら、濃厚なホップの香りが堪能できるヘイジーIPAなど、シーンに合わせて選ぶのも良いでしょう。お気に入りの味わいを見つけたら、ホップの品種からビールを選ぶのもおすすめです。IPAは、ホップのキャラクターを最大限に生かしたビアスタイルなので、クラフトビールの販売店やブルワリーのウェブサイトでは、使用しているホップの品種を紹介していることもあります。
IPAの美味しい飲み方
IPAの特徴である、フルーティで華やかなホップの香りを楽しむなら、グラスに注いで飲むのがおすすめです。クラフトブルワーが開発したIPA専用グラスもあるほど、グラスはビールのおいしさを引き出す重要なアイテムとなっています。ワイングラスのような、やや大ぶりの飲み口が広いグラスなら、より芳醇な香りが楽しめるでしょう。 IPAは、通常のエールよりも、やや高い13℃ぐらいが飲みごろといわれています。あまり冷やし過ぎず、ちょっとぬるいぐらいが、香りが引き立ち、おいしく飲める温度です。
まとめ
クラフトビールブームの火付け役となったIPAは、いまでは飲食店だけでなく、家庭で気軽に味わえる瓶や缶から、アウトドアにも大活躍の小型樽まで、さまざまなシーンで楽しめる商品が登場しています。特別な日のギフトとしても人気があるビールです。この味を一度知ったら、誰もが虜になるといわれる魅惑のビアスタイル、それがIPAです。いつものビールとは雰囲気を変えて、深いコクと華やかな香り、クセになる苦味を楽しみましょう。
「ビールの縁側」では、全国のブルワリーから直送のこだわりのクラフトビールを豊富に取り揃えています。好きな時に、好きなブルワリーから、好きな銘柄でお楽しみください!
クラフトビールといっても種類が豊富にあり、ホップの苦味や香りがクセになる「IPA」や、コクの深さが日本人に合う「ペールエール」などさまざまです。
売れ筋ランキングでは週間ランキングや、クラフトビールの種類別ランキングが分かり、最近のトレンドが把握できます。これまで知らなかったクラフトビールに出会え、嬉しい発見ができるはず。
またどのビールが自分好みなのかイマイチわからない方のために、「飲み比べセット」をご用意しました。きっとあなたのお気に入りの味が見つかりますよ。
\最後までお読みいただき
ありがとうございます/
LINEでは限定情報や
おすすめビールの紹介もお届け中♪
今ならお友だち登録で
すぐに使える300円OFFクーポン
プレゼント中🎁
気になった方は、ぜひこちらから▼
