ビールの縁側

ランキングランキング 新着新着 スタイルスタイル 味わい選択味わい選択 ブルワリーブルワリー
×

NEWS

お知らせ

2025/10/06 ブルワリー

モニター応募へのお礼と「飲ん樽」のこれからについて

先日ご案内いたしました「リニューアル『飲ん樽』モニターキャンペーン」には、多くの方よりご応募をいただき、誠にありがとうございました。
ビールの縁側がお届けする製品やサービスに、これほどまでに関心を寄せていただけたことを、スタッフ一同心より嬉しく感じております。

今回は、残念ながらモニターサンプルをお届けできなかった方にも、ぜひ新しくなった「飲ん樽」の魅力をご紹介できればと思います。

詳細はこちらをクリック!

2025/09/12 ブルワリー

リニューアル「飲ん樽」無料モニター募集終了のお知らせ

リニューアル「飲ん樽」の無料モニターキャンペーンに、たくさんのご応募いただき誠にありがとうございます。

応募は予定通りに9月12日(金)にて終了し、モニター調査をお願いする方には、【9月18日(木)まで】に当社より確認のメールをさせていただきます。

2025/07/28 ブルワリー

2025年お盆期間中の縁側グッズ発送につきまして

平素よりビールの縁側をご利用いただき、誠にありがとうございます。

お盆期間中(8/8-8/17)の縁側グッズ(専用ポンプ、3L樽用保冷バッグ、クラフトビアグラス、パイントグラス)発送についてご案内いたします。


【2025年お盆スケジュール】

お盆期間前 最終注文受付日:8/8(金)午前12時まで

※8/8(金)午後以降のご注文は8/18(月)以降に出荷いたします。


夏季休業期間中の到着をご希望の場合は8月8日(金)より前にご注文いただきますよう何卒よろしくお願いいたします。

お盆期間中は、交通渋滞や航空貨物の搭載制限などにより、荷物のお届けに遅れが生じる可能性があります。

お荷物をお送りいただく際には、日数の余裕をもってご利用くださいますようお願い申し上げます。


なお、各ブルワリー様が出品している商品の発送対応につきましては、お盆期間中に限らず、各商品の「商品詳細ページ」にてご確認いただきますようお願いいたします。

また、出荷スケジュールや対応状況に関するご不明点は、恐れ入りますが各ブルワリー様へ直接お問い合わせくださいますようお願いいたします。


2025/04/15 ブルワリー

2025年GW期間中の縁側グッズ発送につきまして

平素よりビールの縁側をご利用いただき、誠にありがとうございます。

GW期間中の縁側グッズ(専用ポンプ、3L樽用保冷バッグ、クラフトビアグラス、パイントグラス)発送についてご案内いたします。

【2025年GWスケジュール】

GW最終注文受付日:5/2(金)午前中

※5/2(金)午後以降のご注文は5/8(木)以降に出荷いたします。


GW期間中の到着をご希望の場合は5月2日より前にご注文いただきますよう何卒よろしくお願いいたします。



2025/03/06 ブルワリー

【重要】個人情報流出の可能性についての確報

平素より弊社通販サイト〈ビールの縁側〉(以下「当サイト」)をご利用いただき、誠にありがとうございます。

2024年12月18日(水)に当サイトにてご報告させていただきました『個人情報流出の可能性に関するお詫びとご報告』の事案について、調査の結果、個人情報の漏えいおよびそのおそれにつながるような不正アクセスがなかったことを確認しましたので、以下の通り報告させていただきます。

2024年12月17日(火)夕刻、弊社が当サイトでメール配信のために使用しているサーバーが不正アクセスを受け、当該サーバーより大量の迷惑メールが配信されていたことが判明し、一部のお客様の個人情報が漏えいしてしまった可能性を考慮し、調査を開始いたしました。
調査については、本不正アクセスの影響範囲を特定するため、当該サーバー以外にも、当サイト運営に利用しているすべてのサーバーを対象として、外部専門機関によるフォレンジック調査および社内調査を実施いたしました。
これらの調査の結果、すべてのサーバーにおいて個人情報の漏えいおよびそのおそれにつながるような不正アクセスがなかったことを確認したことをご報告申し上げます。
なお、弊社では、セキュリティ強化のため、サーバアクセス制限やアカウント運用管理の徹底などの再発防止策を実施してまいりました。今後は社内教育・啓発の実施などを通じてより強固なセキュリティ環境の実現に努めてまいります。
また、調査結果の確定および継続的な監視の結果、情報漏洩の事実が確認されなかったこと、また上記の再発防止策を実施したことを踏まえ、2025年2月20日付で個人情報保護委員会へ確報を提出いたしましたことを合わせてご報告申し上げます。
弊社では引き続き、セキュリティ対策を強化し、再発防止に真摯に努めてまいります。
この度はご心配とご迷惑をおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます。
本件に関しまして、ご不明な点やご質問等ございましたら、下記連絡先までお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。
今後とも変わらぬお引き立てを賜りますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。


【お問い合わせ先】原田産業株式会社 フードマテリアルチーム
 メールアドレス:beer-engawa-inquiry@haradacorp.co.jp

2024/12/18 ブルワリー

【重要】個人情報流出の可能性に関するお詫びとご報告

平素より弊社通販サイト〈ビールの縁側〉をご利用いただき、誠にありがとうございます。

この度、弊社が運営する通販サイトでメール配信のために使用しているサーバーが不正アクセスを受け、一部のお客様の個人情報が流出した可能性があることが判明いたしました。

現在はシステム設定変更により、不正アクセスを遮断しています。お客様には多大なるご迷惑とご心配をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。


現在、漏洩の可能性がある個人情報は以下の通りです。

2024年10月8日以降のご購入者様の住所、氏名、電話番号、商品購入情報

2024年10月8日以降出荷のお届先様の住所、氏名、電話番号、商品購入情報

なお、クレジットカード番号情報の流出の可能性はございません。

詳細が判明次第随時ご報告させていただきます。


また、本件漏洩により、不審なメールが弊社公式メールアドレス(info@beer-engawa.jp)から配信されていることが確認されています。


お客様へのお願い:

•不審なメールを受け取った場合は、リンクをクリックしたり、添付ファイルを開かないでください。

•弊社からの正規のメールかどうか不明な場合は、下記のお問い合わせ先までお問い合わせください。

•万が一、不審なメールに返信してしまった場合や個人情報を提供してしまった場合は、速やかに下記のお問い合わせ先までご連絡ください。


不審なメールの特徴。:

•早急な対応を求める内容。

•外国語の文面となっている。


現在、詳細の調査を進めており、詳細が判明次第、改めてご報告いたします。

弊社では、直ちにセキュリティ対策を強化し、再発防止に真摯に努めております。また、今回の件に関してご不明点やご質問がございましたら、下記の連絡先までお問い合わせください。


【お問い合わせ先】原田産業株式会社 フードマテリアルチーム

メールアドレス: beer-engawa-inquiry@haradacorp.co.jp

お客様にはご迷惑をおかけいたしますこと、重ねてお詫び申し上げます。


2024/12/05 ブルワリー

Amazon Pay障害復旧のお知らせ

平素より当ECサイトをご利用いただき、誠にありがとうございます。

発生しておりましたAmazon Payの障害は、現在復旧が完了し、正常にご利用いただけます。

この度はご不便をおかけしましたことをお詫び申し上げます。引き続きご愛顧賜りますようお願い申し上げます。

2024/10/08 ブルワリー

【ビールの縁側】リニューアルサイトオープン!!

新しくなった【ビールの縁側】へようこそ!

ぜひお気に入りのクラフトビールを探してみてくださいね!

×

スタイル

×

産地

  • 東北

  • 関東

  • 中部

  • 北陸

  • 近畿

  • 中国

  • 四国

  • 九州

×

味わいチャート

左図の気になるエリアを
クリックしてください
チャート内の気になるエリアを
クリックしてください
×

ACT ON SPECIFIED COMMERCIAL TRANSACTIONS

特定商取引法

運営会社

原田産業株式会社

運営統括責任者

代表取締役社長 原田 暁

所在地

大阪府大阪市中央区南船場2丁目10番14号

メールアドレス

info@beer-engawa.jp

販売URL

https://beer-engawa.jp

電話番号

03-5219-8815

※お取引やサービスについてのお問い合わせは受け付けておりません。
お問い合わせよりご連絡ください。
ビールに関するお問い合わせは、各ブルワリーにお問い合わせください。

販売価格

商品ごとに表示

お支払い方法

・クレジットカード決済
・Amazon Pay
お持ちのAmazonアカウントに保存されている情報を使って、素早くお支払いいただけます。
商品をカートに入れた後、「amazon pay」ボタンからAmazonアカウントにログインすることで、お届け先の住所やクレジットカード情報が自動的に表示されます。
・NP掛け払い (法人会員様のみ)
詳しくは法人会員専用のトップページにてご確認ください。

掛け払い【NP掛け払い】 (縁側Biz会員様のみ)

詳しくは法人会員専用のページ(縁側Biz)にてご確認ください。

お支払い期限

・クレジットカード決済、Amazon Pay
商品注文時に課金対象となります。引き落としのタイミングについては各クレジットカード会社にご確認ください。
・NP掛け払い (法人会員様のみ)
月末日締め、翌月末日支払い。

商品代金以外の必要金額

配送エリアにより追加の送料。
各商品ページの表記をご確認ください。

商品引き渡し時期

各商品ページの表記をご確認ください。

商品引き渡し方法

運送会社による配送

返品・不良品について

本サイトで取り扱う製品は、商品の性質上、お客様のご都合によるキャンセル・返品・交換は一切承っておりません。ただし、お届けした商品に瑕疵があった場合や、注文品と違う商品が届いた場合はその限りではありませんので、お問い合わせよりご連絡ください。
商品がお手元に届きましたら、速やかに内容のご確認をお願いいたします。
※ビール・発泡酒の成分が沈殿する事がありますが、品質には問題ございません。

返品期限

商品の性質上、お客様の都合による返品はお受けいたしかねますのでご了承ください。

注文のキャンセルについて

注文確定後のキャンセルは原則承っておりません。

酒類販売管理者標識

販売場の名称及び所在地:原田産業株式会社フードマテリアルチーム 東京都千代田区丸の内二丁目3番1JPタワー26階 2620区、2621区及び2622区
研修受講年月日:令和6年3月13日受講
酒類販売管理者の氏名:平田 洋介
次回研修の受講期限:令和9年3月13日
研修実施団体名:一般財団法人 日本ボランタリーチェーン協会

未確認

更新日:2025/08/01

公開日:2024/08/29

ビールのおいしい飲み方を伝授!苦手な人や初心者でもおいしく飲めるコツ

ビールの縁側ロゴ

ビールの縁側/編集部

ビールの縁側/編集部

公式アカウント

Facebookアイコン Xアイコン Instagramアイコン YouTubeアイコン

日本各地のブルワリーからこだわりのビールを直接購入できる、国内最大級クラフトビール専門の産直通販サイト「ビールの縁側」を運営。会員登録数1万人突破。編集部メンバー全員が大のクラフトビール好き。

目次

ビールを美味しそうに飲んでいる人を見ると、「自分も飲んでみたいな」「飲めるようになったら楽しそう」などと感じることもありますよね。

そこで本記事では「ビールを美味しく飲みたい!」と思っているそんなあなたのために、美味しいビールの飲み方をご紹介します。初心者さんでもビールを楽しく飲むコツも紹介しているのでぜひ参考にしてくださいね。

 

ビールが美味しく感じる飲み方!5つのコツ

苦味はビールの特徴で、それを好んで飲む人もいらっしゃいます。しかし、「あのビールの味が苦手」と感じる人も多いでしょう。ここではビールを美味しく飲む方法をご紹介します。

 

コツ①キンキンに冷やして喉越しを味わう

ビールの苦味を感じさせないようにするには、ビールを冷やして飲むことがおすすめです。飲む前にしっかり冷蔵庫でビールを冷やしてください。

冷やすことで飲んだときに冷たい炭酸が喉を通り、グイグイ飲めるようになります。

ただし、種類によって変わりますがビールの美味しい飲み頃は6〜8℃なので、冷やしすぎに注意してください。また、ビールを冷凍庫で冷やすと、品質が落ちたり缶が破裂したりする可能性があるので避けましょう。

スーパーやコンビニの冷蔵庫は少し高めの温度設定になっているため、購入したてでもすぐにビールを飲みたい場合は、氷水に塩を小さじ2杯ほど入れて、缶や瓶を5分ほど冷やしてみてください。

さらにゆっくり缶や瓶をくるくる回すと、より早く冷やすことができますよ。

 

コツ②苦味を味わう

苦味をあえて味わうこともビールを楽しむ一つの方法です。苦味に慣れるまでは苦手意識が芽生えてしまうかもしれませんが、幾度か試しているうちに苦味に慣れ、自然にビールが飲めるようになるはず。

そもそも苦味の原因には「ホップ」という植物が入っていることが挙げられます。

ホップという言葉を聞いたことはあるかと思いますが、ホップはアサ科カラハナソウ属で、ビールスタイルの主なフレーバーやアロマ成分として、各ビールメーカーが利用しています。

麦を細かく粉砕し、ホップを加えて煮沸することで苦味やうまみを発生させる仕組みです。そのため、ビールと苦味は切っても切れない関係と言っても良いでしょう。

 

コツ③泡を味わう

グラスにビールを注いだときにふわふわの泡が立つのが特徴ですが、この泡こそ美味しさを引き立たせてくれます。

泡はビールが空気に触れないためのフタ代わりになってくれます。そのため、ビールが酸化せずに美味しさを保てるのです。さらに泡はビールの苦味を緩和してくれる役割もあります。

ビールを缶のままで飲むのではなく、泡を立てるように意識しながらグラスに注いでみてくださいね。

 

コツ④ホップの香りを楽しむ

上記でも記述しましたが、ホップは苦味だけではなく香りも楽しめます。ホップは全世界に300種類以上あると言われており、現在もなお増え続けています。

ホップの特徴でもあるアロマはそれぞれ香りが違うので、ビールを飲んだときに香りを感じてみてください。日本メーカーだけでもホップの香りはフルーティーさや青々しさなどが違い、自社の特徴がよく出るものです。

特にクラフトビールはホップの香りに強くこだわっており、香りの違いがすぐにわかるでしょう。

クラフトビールについては「クラフトビールの定義と種類、地ビールとの違いは?おすすめ10選もご紹介」でも詳しく解説していますのでぜひご覧になってみてください。

 

コツ⑤色を愛でる

ビールの色はビアスタイルによって変わります。グラスにビールを注いだら、ビールの色を見てみましょう。

淡い色や深い金色、ブラックなどがあり、目で楽しめます。また、視覚は味覚と通づるものがあり、色を見ることによって「こんな味なのかな?」とある程度味を想像できるようになるので、ビールを飲む前から楽しめますよ。

 

美味しいビールの飲み方はグラスがポイント!

美味しいビールを飲むためには、缶のままではなくグラスに注ぐようにしましょう。ここではグラスにまつわる飲み方のポイントをご紹介します。

 

ビールに合わせたグラスを選ぶ

ビール専門店では、ビールの種類や特徴に合わせたグラスで提供していることがほとんどです。そのくらいビールグラスの形は重要なポイントになってきます。

大手のビールメーカーでもあるキリンやサッポロが販売している定番のピルスナーやラガーを飲むときは、少し細身で背の高いグラスがおすすめです。背が高いとホップの爽やかな香りを閉じ込められ、ビールの味わいを楽しめるでしょう。

また、ペールエールやエールなど、味がしっかりしていて香りが豊かな場合は、反対に背が低く飲み口が広いグラスがおすすめです。ワイングラスに注ぐのも良いでしょう。

喉越しを感じたいなら、グラスを少し冷蔵庫で冷やしてからビールを注ぐと飲みやすくなりますよ。

 

ビールをグラスに注ぐ方法

ビールを注ぐ方法はさまざまありますが、中でも三度注ぎが有名ではないでしょうか?三度注ぎすることで、炭酸と苦味が抑えられます。

三度注ぎの方法は次のような手順です。

  1. グラスをテーブルに置いてビールを勢いよく注ぐ泡立てる
  2. 泡と液体が1:1になったら低い位置からゆっくりビールを注ぐ
  3. 粗い泡が消えはじめたら泡の中心にビールを丁寧に注ぐ
  4. 泡が飲み口から2〜3cm盛り上がったら完成

液体と泡の比率は、7:3〜8:2程度がベストです。

ちなみに一度注ぎは炭酸を強く感じたい人、二度注ぎはその中間を味わいたい人におすすめです。自分の口に合う方法を試して好きな注ぎ方を見つけてくださいね。

 

ビールグラスの洗い方に注意

ビールグラスが汚れているとビールを注いだ際、グラス内に気泡がつき雑味を感じることがあります。

ビールグラスを洗った後に自然乾燥させてしまうと、水に含まれるミネラル成分がそのままガラスに付着します。いわゆる水アカのようなものなので、そのグラスで飲むとビールの美味しさが半減する可能性も。

また、ビールグラスを洗う際は、グラス用と食器用のスポンジを別にするのがおすすめです。食器用スポンジは油や臭いがついていることが多く、そのスポンジでグラスを洗うと臭いがグラスについてしまう可能性があります。

ビールは香りが美味しさを左右するため、臭いや汚れには十分気をつけるようにしましょう。

ビールグラスについてもっと知りたい方は「ビールグラスの選び方とおすすめ10選【ペアグラスや人気のうすはりグラスなど】」でも詳しく解説していますのぜひご覧ください。

 

ビール初心者におすすめの飲み方

「ビールを飲みたいけど、どうしても進まない」という方のために、おすすめの飲み方をご紹介します。ビールが苦手という意識がなるかもしれません。

 

ロックで飲む

「オンザロック・ビール」といって、氷グラスにビールを注ぐ方法です。冷たい飲み物が好きな方は、オンザロック・ビールが合うかもしれません。

冷たくなったビールで喉越しを感じることで、苦味が感じなくなり爽快感が得られるでしょう。特に夏場に試したい方法です。

 

ビールをカクテルにアレンジして飲む

ビールの味がどうしても苦手なら、他の飲み物で割って自分好みのお酒に変えるのも一つの方法です。

ビールのカクテルで有名なのはジンジャーエールで割った「シャンディーガフ」、トマトジュースで割った「レッドアイ」といったビアカクテルでしょう。どれもビールと相性が良く、違和感なくお酒を楽しめるはず。

ビールの風味に慣れるまでは、カクテルで楽しみましょう。ビアカクテルレシピはたくさんあるので、お気に入りを見つけてくださいね。

 

クラフトビールを飲んでみる

「ビールの苦味がやっぱり苦手」という方は、苦味の少ないクラフトビールがおすすめです。日本だけではなく、海外にもたくさんのクラフトビールがあり、特徴もそれぞれ違います。

最近のクラフトビールは苦味が抑えられ、どちらかというとソフトで優しい味わいのテイストが増えてきました。

苦味の少ないホワイトビールやフルーツビールなど多種多様で、きっとあなたに合うクラフトビールが見つかるはず。

 

ビールに合う料理と一緒に飲む

美味しいグルメ料理と一緒にビールを飲むと、より一段ビールが美味しく感じられます。特にビールは塩分と相性が良いので、枝豆やキムチなどのおつまみ系や、唐揚げや餃子などのお肉料理がおすすめです。

料理とお酒を合わせる理由は美味しさを楽しむだけではなく、健康のためでもあります。空腹時にビールを飲むと肝臓に負担がかかってしまうので注意が必要です。カロリーや栄養バランスも気にしながら、上手にビールを飲みましょう。

 

家飲みでビールを楽しむ方法

家飲みでビールを楽しむための方法をご紹介します。

 

ビールを美味しく飲むグッズを活用する

ビールを楽しむなら酒器にこだわるのがおすすめです。酒器にも形や素材などさまざまな種類があります。

たとえば素材なら木製や陶器製、うすはりや磁器製があり、ビールの味わいや香りの違いがわかります。

酒器の種類 特徴
陶器製 ・陶器の細かい凹凸にビールが触れることできめ細かい泡が生まれる
・味わいがまろやかになる
磁器製 ・美しいデザインが多く見た目で楽しめる
・ビールがすっきりした味わいになる
木製 ・手に冷たさを感じにくい
・独特の感触が楽しめる
うすはり
※松徳硝子株式会社の登録商標
・口に触れる部分が1mm以下なので直にビールを飲んでいる感覚
・ビール本来の味わいが楽しめる
金属製 ・ずっと冷たいまま
・スタイリッシュなデザインが多い

上記を参考に酒器を購入してみてはいかがでしょうか?

 

温度管理に気をつける

ビールはとても繊細な飲み物です。温度管理を適当に行ってしまうと、いつの間にか品質が落ちてしまったということになりかねません。

品質を保つためにも、光や振動に気をつけてください。特にビールに紫外線や光を当てるとホップに含まれている成分が化学反応を起こし、「日光臭」(オフフレーバー)が発生してしまいます。

日光臭は「獣臭」にも例えられるくらい味や香りが変わってしまうものです。蛍光灯の光でも日光臭が発生するので注意しましょう。

ちなみに瓶ビールの色が茶色や緑になっているのは、ビールを光から守るためです。ビールの裏に書かれている表示を確認して、しっかり保管してくださいね。

 

製造年月日を確認する

ビールの中には「古酒」(長期熟成ビール)といってお酒を寝かせるほうが美味しくなる商品もありますが、多くのビールは鮮度が命です。

メーカーがイベントなどで「産地直送!」「鮮度抜群」などと謳っているのを見かけたこともあるのではないでしょうか?

ビールを正しく保管した際の賞味期限は9ヶ月〜12ヶ月です。日本の大手メーカー・アサヒビールでは、ビールの賞味期限について以下のように掲載しています。

“賞味期限が過ぎてしまっても、容器が密閉されていれば衛生面では問題ありません。ただし、時間の経過とともに風味が落ちてしまいますので、賞味期限に関わらずお早めにお飲みください。”

引用元:アサヒビール

このことから、ビールを購入したら早めに飲むのがベストだとわかりますね。そのため買いだめはできるだけ避けましょう。

 

ビールを美味しく飲むには「樽」もおすすめ!

ビールを美味しく飲める方法として「樽で飲む」がおすすめです。家庭用ビールサーバーは一般的になりましたが、お家で樽を使ってビールを飲むのも人気がありますよ。

 

ビールの鮮度が長持ちする

ビールの縁側ではビールをいつでも新鮮なまま楽しめる樽をご用意しています。開封後も長期鮮度が保て、好きなタイミングで飲めるのが魅力ポイントです。

新鮮さが保てる秘密は、9層構造の特殊フィルムで作られたインナーバックで守られているから。ビールの中にあるガスを逃さず酸化しにくい構造なので、いつでも新鮮なままです。
(国際特許申請中)

 

クラフトビールをタップから注いで飲める

ビールの縁側の樽ビールのサイズは3Lと5Lがあります。小ぶりサイズなので横にすれば冷蔵庫にも入れられる大きさです。

また、クラフトビールをタップから注いで飲め、アウトドアや家飲みにもぴったり。ちょっと贅沢したいときやホームパーティでみんなとワイワイ楽しみたいときにいかがでしょうか?

>>ビールの縁側について

 

ビールの飲み方に関するよくある質問

ビールの飲み方に関する質問をまとめました。これまでのおさらいを含めてもう一度確認してみてください。

 

ビールが苦手です。克服する方法はありますか?

ビールの苦味が原因であることが多いので、まずは苦味を感じないように工夫してみてください。

たとえば喉が乾いた状態で飲んだり、ビールグラスを冷やしてから飲んだりすることで苦味を感じるのを抑えられますよ。

また、苦味の少ないビールを試してみるのもおすすめです。「甘いビールのおすすめ10選!初心者も飲みやすい苦くないビールをご紹介」にて詳しく解説していますので、ぜひご覧になってみてください。

 

ビール缶のままで飲んでもいいですか?

缶から直接ビールを飲むと当然泡が立たず、炭酸ガスが抜けずにそのまま口に入り、強い刺激や苦味を感じやすくなります。さらに缶の金属味を感じることもあり、ビールの味に影響が出てしまうかもしれません。

そのため、できるだけビールはグラスに注いで飲むのがおすすめです。

ちなみに缶ビールの飲み口の下あたりを凹ませて飲む方法が流行っていますが、これは飲み口が広がることでビールが勢いよく口の中に入ってきて喉越しを感じられるということです。

喉越しだけを感じたいならこの方法もアリかもしれません。

 

海外のビールは飲みにくいですか?

「海外のビールは濃いのが多くて飲みにくそう」と思う方も多いでしょう。海外のビールといってもコクのあるものやすっきりした飲み口などたくさんの種類があります。

アルコール度数もさまざまで、自分好みに選べます。苦味もどちらかといえば少なく、飲みやすいものが多いです。もともと海外ではお水の代わりに飲んでいたと言われているので、その名残が残っているのかもしれませんね。

 

【まとめ】ビールをおうちで美味しく飲もう!

今回は美味しいビールの飲み方を紹介しました。苦手意識のある方でも、「これなら飲めるかも?」と思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

グラスや注ぎ方にこだわることで、ビールの美味しさがガラッと変わりますよ。

ビールの縁側では、さらにクラフトビールを美味しく飲める専用樽を販売しております。また、樽だけではなく瓶ビールにもこだわりがあります。ブルワリーから直送しているので、新鮮なビールを楽しめるはず。

気になった方はぜひビールの縁側をチェックしてみてくださいね!

ビールの縁側公式サイト

 

\最後までお読みいただき
ありがとうございます/

LINEでは限定情報や
おすすめビールの紹介もお届け中♪

今ならお友だち登録で
すぐに使える300円OFFクーポン
プレゼント中🎁

気になった方は、ぜひこちらから▼

LINEお友だち登録

何を買おうか迷っている方へクラフトビールランキング

この記事をシェアする

Facebookアイコン Xアイコン Instagramアイコン YouTubeアイコン
タイトルロゴ

おすすめのコラム